人口約29万人の豊島区。
商業施設やオフィスビルが林立する池袋があるほか、「長崎獅子舞」、「東京大塚阿波おどり」といったお祭りでも知られているエリアです。
そんな豊島区で、いま注目を浴びているのが、なんと公園なんです。
実は、豊島区は、2016年に「女性にやさしいまちづくり担当課」を新設するなどして少子高齢化対策に力を入れている自治体の一つ。女性を呼び込む施策として、“公園作り”に注力しているんです。
そうした事情もあって、同年4月には、池袋の駅近くに「南池袋公園」がリニューアルオープン。
池袋駅から徒歩5分というアクセスのよい立地にありながら、広大な芝生、カフェ、遊具があるという贅沢さで、全国的に注目を集めたという経緯があります。
今回は、そんな池袋にある公園のうち、遊具が充実している公園(9施設)をピックアップしてみました。
ぜひ、子どもとお出かけのさいの参考にしてみてくださいね。
(2019年10月23日更新/2018年4月20日公開)
(掲載情報は2019年10月時点での情報です)
(参照:東京・豊島区、消滅危機から蘇りの起点は「南池袋公園の整備」?全国から注目浴びる)
1. 豊島区で遊具が充実している人気の公園一覧
公園名 | 赤ちゃん 〜 乳児 |
幼児 | 小学生 |
① 南池袋公園 | ◯ | ◯ | ◯ |
② 西池袋公園 | ◯ | ◯ | ◯ |
③ 千早公園 | △ | ◯ | ◯ |
④ 千早フラワー公園 | △ | ◯ | ◯ |
⑤ 西巣鴨公園 | △ | ◯ | ◯ |
⑥ 椎名町公園 | △ | ◯ | 〇 |
⑥ 南大塚公園 | △ | ◯ | ◯ |
⑦ 駒込公園 | △ | ◯ | ◯ |
⑧ 池袋公園 | △ | ◯ | ◯ |
⑨ 南長崎スポーツ公園 | △ | 〇 | 〇 |
〇:その年代のお子さんがとても楽しめる
△:遊具によってはそのお子さんの年代では楽しめない・或いは危ない
2. 豊島区にある赤ちゃんから乳児までの子連れファミリーにおすすめの公園
2-1. 南池袋公園
南池袋公園は、池袋駅の東側、徒歩5分のところにある区立公園で、広さは約7,800㎡。
2016年4月にリニューアルオープンしました。
広い芝生とカフェがある公園
南池袋公園には、2500本もの草木が植えられており、一年をとおして緑が楽しめる芝生広場、ソメイヨシノが楽しめるサクラテラス、子ども向け遊具があるキッズテラス、多目的広場などがあります。
また、カフェレストラン「RACINES(ラシーヌ)」も併設。
「ラシーヌ」とは、フランス語で「ルーツ」という意味で、“この公園から始まる公園作りが地域の未来のルーツになる”という願いが込められているとか。
公園は2017年にグッドデザイン賞、2018年に日本造園学会賞を受賞しています。
遊具については、丘の斜面を滑り下りるような形状の滑り台をはじめ、回転遊具やシーソー、卓球台などが設けられています。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 大きな滑り台: 丘から滑り下りるような形状の滑り台です。
- 回転遊具:コーヒーカップのように回る遊具で、イスに座って乗って楽しみます」。
- 卓球台:なんと卓球台も。 ラケットと玉は持参する必要があるようです。
公園情報
公園名 | 南池袋公園(みなみいけぶくろこうえん) |
住所 | 東京都豊島区南池袋2-21-1 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/026.html |
アクセス | ・JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅から徒歩約5分 |
駐車場 | |
地図 |
2-2. 西池袋公園
西池袋公園は、池袋駅の西側、駅から徒歩約7分のところにある公園で、広さは約8,700㎡。
1958年に開園、2006年にリニューアルしました。
遊びどころ満載の公園
西池袋公園は、入り口にある時計のついた赤いパーゴラ(つる性の植物を絡ませる木材などで組んだ棚)がシンボル。
広い園内には石畳の広場があり、ケヤキの大木が涼しく、心地よい木陰をもたらしてくれます。
また、公園の南側には、キャッチボールができる大きな広場があります。
防球ネットに囲まれているので、ボールが外に飛び出す心配もなく、安心して遊ばせることができます。
遊具については、2006年のリニューアルで充実。見た目がかわいい動物のスプリング遊具、すべり台などの幼児用遊具、体を思い切り動かすことのできるアスレチック遊具など多数あります。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- ローラーすべり台:高くて長いものと低くて短めの2種類が設置されています。
- アスレチック遊具:ボルダリングやネット、島渡りなどができるアスレチック遊具があります。落ちないようにゴールを目指してみると楽しいかもしれません。
- すべり台:普通のすべり台もあります。
- スプリング遊具:パンダなどのスプリング遊具が3つ設置されています。
- ブランコ:通常の形のブランコが2つあります。
公園情報
公園名 | 西池袋公園(にしいけぶくろこうえん) |
住所 | 東京都豊島区西池袋3-20-1 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/032.html |
アクセス | JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅から徒歩約7分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3. 豊島区にある幼児でも遊べる遊具がある公園
3-1. 西巣鴨公園
西巣鴨公園は、巣鴨新田駅から徒歩約6分のところにある公園で、広さは約1,700㎡。
1980年に開園しました。
カブトムシそっくりの滑り台がある公園
園内は、中央の小さな広場と遊具があるエリアに分かれています。
この公園の主役は、何と言ってもカブトムシの形をした滑り台です。
遠くから見ると、大きなカブトムシがいるかのような錯覚をしてしまうほどそっくりに作られています。男の子は大喜びするかもしれませんね。
お尻の部分や後ろ足の部分にある階段、または側面にある取っ手に手足をかけて登って、滑り降りることができます。
カブトムシの滑り台に加え、木製の大きな複合遊具があります。
この2つの遊具がメインとなっている西巣鴨公園は、「森」を彷彿とさせる公園となっています。
子どもたちに人気の西巣鴨公園は、元気な男の子にとくにおすすめの公園です。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- カブトムシ形のすべり台:脇から背中にのぼり、角の下にすべりおりられる仕様になっています。
- 複合遊具:ローラーすべり台やトンネル、小さなすべり台、ジャングルジムなどが一緒になった木製の複合遊具です。なかなかの大きさがあり、迫力があります。
- 健康遊具:青い塗装がされたウンテイのような健康遊具です。
公園情報
公園名 | 西巣鴨公園(にしすがもこうえん) |
住所 | 東京都豊島区西巣鴨13-9 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/007.html |
アクセス | ・「都電荒川線巣鴨新田駅」から徒歩5分
・「都電荒川線庚申塚駅」から徒歩9分 |
駐車場 | なし
100m圏内に2つ有料駐車場があります。 https://www.navitime.co.jp/parking/around/?spt=02300.0000133 |
地図 |
3-2. 千早公園
千早公園は、池袋駅から2駅、千川駅の近くにある公園で、広さは約2,300㎡。
1988年に開園しました。
渓流のような水辺がある公園
千早公園は、東側の丘のようなエリアと、西側の広々とした多目的広場の二つのエリアに分かれていて、起伏のある作り。
園内には、子どもが遊べるわんぱく広場のほか、渓流を思わせるような水辺があり、水遊びが楽しめます。
そのほか、ウメ、ライラック、ジンチョウゲなどが楽しめる「香りの道」もあり。千早公園の名物となっています。
遊具については、ローリングボードや丸太渡りといったアスレチック風の木製遊具やスプリング遊具があります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 滑り台や丸太渡りの付いた複合遊具:滑り台や丸太渡りなどが組み合わさった複合遊具です。
- ブランコ:一般的な形状のブランコです。
- スプリング遊具: キャラクターの上にのって振動を楽しむことができる遊具です。
公園情報
公園名 | 千早公園(ちはやこうえん) |
住所 | 東京都豊島区千早2-31-10 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/058.html |
アクセス | 「千川駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | |
地図 |
3-3. 千早フラワー公園
千早フラワー公園は、池袋駅から1駅、要町駅の近くにある区立公園で、広さは約5,500㎡。1990年に開園しました。
自由に乗れる電車がある公園
千早フラワー公園には、フラワーという名前が示すように、さまざまな花々が植えられています。
また、公園内には、鉄道駅のホーム(プラットホーム)を思わせるような施設があり、都営地下鉄の試作車両が展示されているのもポイント。
試作車両の中には、自由に入って見学できるとのことですから、電車好きの子どもはよろこびそうですね!
遊具に関しては、タコの足のような、くねくねとした曲線形の滑り台が複数付いた複合遊具があります。
また、球体型のジャングルジムや、ブランコ、シーソー、スプリング遊具などもあり。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:タコの足のような、くねくねとした曲線形の滑り台が複数付いている複合遊具です。
- ブランコ:標準的な作りのブランコです。
- シーソー: 標準的な作りのシーソーです。
公園情報
公園名 | 千早フラワー公園(ちはやふらわーこうえん) |
住所 | 東京都豊島区千早1-8-1 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/056.html |
アクセス | ・東京メトロ有楽町線「要町駅」から徒歩約8分
・西武池袋線「椎名町駅」から徒歩約8分 |
駐車場 | |
地図 |
3-4. 椎名町公園
椎名町公園は、池袋駅から1駅、椎名町駅の近くにある区立公園で、広さは約5,100㎡。
2001年に開園、2007年に全面改修しました。
カバや恐竜を模した遊具がある公園
椎名町公園内には、子ども広場や多目的広場のほか、散策広場があり、サクラを楽しむことができます。
遊具については、子ども広場にスプリング遊具や滑り台、ブランコがあるほか、カバや恐竜をかたどった遊具もあり。いずれの遊具もユニークなデザインで、楽しい雰囲気があります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 滑り台:滑る部分が起伏のある作りになっている滑り台です。
- ブランコ:標準的な作りのブランコです。
- スプリング:キャラクターの背に乗って遊ぶことができます。
公園情報
公園名 | 椎名町公園(しいなまちこうえん) |
住所 | 東京都豊島区南長崎1-20-1 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/050.html |
アクセス | 西武池袋線「椎名町駅」から徒歩約3分 |
駐車場 | |
地図 |
3-5. 南大塚公園
南大塚公園は、池袋駅から1駅、新大塚駅の近くにある区立公園で、広さは約1,532㎡。
1977年に開園、1991年に再整備されました。
黄色い都電の車両がある公園
南大塚公園は、住宅地のなかにある小規模公園で、公園をぐるりと木々が囲んでいる作り。サクラもあるので、春にはお花見もできます。
公園内は、二つのエリアに分かれており、子どもが走ることができるダスト敷きの広場と、遊具や砂場などがある遊戯広場があります。
また、遊戯広場には、都電の黄色い車両も展示されています。
電車が好きな子どもは、よろこぶこと間違いなしですね。
遊具に関しては、複数の滑り台が組み合わさった複合遊具のほか、ブランコ、スプリング遊具などがあります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:複数の滑り台が付いている複合遊具です。
- ブランコ:標準的な作りのブランコです。
- スプリング遊具:上に乗って振動を楽しむことができる遊具です。
公園情報
公園名 | 南大塚公園(みなみおおつかこうえん) |
住所 | 東京都豊島区南大塚2-27-1 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/012.html |
アクセス | JR、都電大塚駅東京メトロ丸の内線新大塚駅徒歩約4分 |
駐車場 | |
地図 |
3-6. 駒込公園
駒込公園は、駒込駅から徒歩約2分のところにある区立公園で、広さは約1,900㎡。1936年に開園しました。
閑静な住宅街のなかにある公園で、都立駒込病院が隣接しています。
のぼって楽しめる丘型の遊具がある公園
小規模な公園ながら、滑り台、ブランコ、スプリング遊具など、一通りの遊具があります。
駒込公園のシンボルマークになるのは、取っ手やハシゴ型の突起を使って、よじのぼって楽しむことができる小山のような形状の遊具。高さも高くないので、子どもにはぴったりです。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 丘型遊具:ハシゴのような取っ手が付いており、のぼって楽しむことができます。
- ブランコ:青、赤、黄色といったカラフルな色でデザインされたブランコです。
- スプリング遊具:パンダをデザインしたスプリング遊具があります。
公園情報
公園名 | 駒込公園(こまごめこうえん) |
住所 | 東京都豊島区本駒込3-18 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/midori/kuritukouen/kouen.html |
アクセス | JR駒込駅から徒歩約2分 |
駐車場 | |
地図 |
3-7. 池袋公園
池袋公園は、池袋駅から徒歩12分程度のところにある公園で、広さは約1000㎡。1981年に開園しました。
カラフルな滑り台付き複合遊具がある公園
池袋公園は、赤・黄・青といったカラフルな色をつかった大きな複合遊具が目印。滑り台がついていて、見た目だけでなく、遊んでも楽しいです。
ベビーカー | ◯ | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
公園情報
公園名 | 池袋公園(いけぶくろこうえん) |
住所 | 東京都豊島区池袋4-22-9 |
電話番号 | 03-3981-1111(豊島区役所代表) |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/040.html |
アクセス | JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線「池袋」駅から徒歩約12分 |
駐車場 | |
地図 |
4. 豊島区にある小学生も楽しめるアスレチック遊具がある公園
4-1. 南長崎スポーツ公園
都市計画公園の一環として、長崎中学校の跡地に造られた公園が、南長崎スポーツ公園です。
思い切り遊べる公園
敷地内にはスポーツセンター、少年サッカー場(多目的広場)、芝生広場、夏季に涼しい水遊びのできるじゃぶじゃぶ池があり、子供向け遊具も設置されています。
芝生広場は広々としていて、天気が良い日にはピクニックにおすすめです。
遊具は、小さなお子さん向けに、少し背の低いすべり台が設置されていたり、ブランコも椅子型となっていたりと、安全に遊べる仕様になっています。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 幼児向け複合遊具:小さなすべり台と、小さなお子さんが喜びそうな様々なギミックがついています。
- 複合遊具:ウンテイや小さなロッククライミングの壁、大小サイズの違うすべり台などが一緒になっています。
- ブランコ:椅子型のタイプのブランコが2つあります。
アクセス
- 都営大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩すぐ
- 西武池袋線「東長崎」駅から徒歩すぐ
公園情報
公園名 | 南長崎スポーツ公園(みなみながさきすぽーつこうえん) |
住所 | 東京都豊島区南長崎4-13-5 |
電話番号 | 豊島区役所〒171-8422
豊島区南池袋2-45-1(新庁舎所在地) 電話番号:03-3981-1111 |
ホームページ | http://www.city.toshima.lg.jp/340/shisetsu/koen/053.html |
アクセス | 都営大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩すぐ/西武池袋線「東長崎」駅から徒歩すぐ |
駐車場 | なし |
5. 豊島区の公園にあるおすすめ遊具TOP3
1. ローラーすべり台(西池袋公園):背の高い方と、背の低い方と2種類のタイプがあります。
お子さんの年齢に応じて遊ばせることができます。
2. カブトムシ形すべり台(西巣鴨公園):このすべり台の見た目がカブトムシそっくりということもあ り、地元の小さな子どもたちに大人気の遊具です。
登りやすいように工夫されているので、安心して遊ばせることができます。
3. 複合遊具(南長崎スポーツ公園):この公園に設置されている複合遊具は幼児向けのもので、小さな お子さんが楽しめるような工夫が各所に見られます。
すべり台やロッククライミングの壁、ウンテイなどは、背が低いお子さんでも遊びやすいようなサ イズになっています。
6. 豊島区にある公園の遊具情報まとめ
豊島区にある遊具の特徴としては、見た目から楽しませてくれる遊具が多いということです。
今回紹介した公園には、その特徴が表れている遊具が見られます。
見た目が面白い遊具が多いため、紹介した公園で遊んでいる子どもたちは、みんな夢中になっていました。
ぜひ一度、お子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。