都心で働いている方で東京郊外の暮らしに興味はありませんか?
安くて広い部屋に住めることや子育てのしやすさなど東京郊外の賃貸マンションに住むことでメリットがあるんですよ。
そこで、この記事では以下について紹介します。
東京郊外の賃貸マンションに住むメリットデメリット
東京郊外の賃貸マンションの家賃相場
東京郊外と都心の賃貸マンションの違い
東京郊外での暮らしに興味のある人は参考にしてみてくださいね。
1. 東京郊外の賃貸マンションに住む2つのメリット
1-1. 都心に比べて家賃が安い
東京郊外の賃貸マンションは都心の賃貸マンションと比べて同じ広さでも値段が抑えられたり、同じ値段なら東京郊外の物件の方がより広い部屋に住んだりできます。
お子さんのいる家庭では広々とした空間が欲しいと考えている方もいますよね。
東京郊外の賃貸マンションでしたら、お子さんのいる家庭でも広いスペースを確保できるような物件が探しやすいですよ。
1-2. 子育てがしやすい環境
東京郊外は家の近くに公園があるといった自然が身近な地域に住めます。
落ち着いた雰囲気の郊外の住宅街は治安も良いので安心ですね。
郊外は公立の小中学校に進学する子どもが多くのびのびとした雰囲気の中で子育てできるのも魅力的です。
2. 東京郊外の賃貸マンションに住む2つのデメリット
交通の便が悪い場所がある
郊外は駅から遠い地域もあるので、交通の便が悪い場所もあります。
最寄り駅に出るためには自転車で長い距離を走らなくてはいけなかったり、バスに乗る必要があったりと、通勤通学時間をドアトゥドアで考えると思ったより時間がかかるということも。
駅から離れていれば悪天候や帰りが遅くなったときの家族のお迎えにも車が必要ですし、買い物を大量にするときも車があった方が便利です。
車がないと生活できないというほどでもない地域でも、車がないと不便に感じる可能性があります。
都心に比べたら交通の便が悪い地域もあるということは考えておいた方がいいですね。
1-2. 近隣での買い物の選択肢が少なくなる
東京郊外の地域では日常生活に困らないレベルの買い物はできますが、特定のものを買いたいときには遠くまで出かける必要が出てくることもあります。
都心は買い物をするお店の選択肢も多いですが、郊外で家の近隣で買い物を済ませるとなると選択肢が限られます。
安さや品揃えの見比べができるお店の数も限られてきますので、こだわりを持って買い物をするときには不便に感じるかもしれません。
3. 東京郊外の賃貸マンションの家賃相場
それでは、このような特徴をもつ東京郊外とは、どのあたりのエリアになるのでしょうか。
ここでは、以下の記事を参考にして、東京郊外を考えてみたいと思います。
東洋経済オンライン「東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ マンション価格、世帯年収などでクッキリ」
(参照:https://toyokeizai.net/articles/-/130274)
具体的には以下のとおりです。
中央線では立川駅より先の地域
京王線では聖蹟桜ヶ丘駅より先の地域
小田急線では向ヶ丘遊園駅より先の地域(※町田や相模大野などの急行停車駅を除く)
東急田園都市線では江田駅より先の地域
京浜東北線では石川町駅より先の地域
東海道線では藤沢駅より先の地域
京急線では上大岡駅より先の地域
総武線総武快速線では津田沼駅より先の地域
東西線東葉高速鉄道線では飯山満駅より先の地域
東武伊勢崎線では竹ノ塚駅より先の地域
東武東上線では志木駅より先の地域
西武池袋線ではひばりが丘駅より先の地域
それでは、上記エリアの家賃相場を例を挙げて見ていきましょう。
中央線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
中央線沿線では、都会と郊外の分岐点となる立川駅の一つ先の日野駅の家賃相場を見ていきましょう。
(2019年7月時点での情報で、変動の可能性があります。以下、すべての相場が同様です)
日野駅の賃貸マンションの家賃相場は以下のようになっています。
- ワンルーム:5.05万円
- 1K:5.68万円
- 1DK:7.31万円
- 1LDK:9.70万円
- 2K:6.23万円
- 2DK:7.27万円
- 2LDK:10.09万円
- 3DK:8.30万円
- 3LDK:9.74万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/hino_00769-st/price/)
日野駅よりさらに下り方面に進んだところにある八王子駅の賃貸マンションの家賃相場は以下のとおりとなっています。
- ワンルーム:4.78万円
- 1K:5.89万円
- 1DK:7.60万円
- 1LDK:10.01万円
- 2K:6.04万円
- 2DK:7.45万円
- 2LDK:12.09万円
- 3DK:9.32万円
- 3LDK:12.45万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/hachioji_00232-st/price/)
2. 京王線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
京王線沿線で都会と郊外の分岐点とされる聖蹟桜ヶ丘駅から下り方面に2駅先にある高幡不動駅。
この駅の賃貸マンションの家賃相場は下記のようになります。
- ワンルーム:4.13万円
- 1K:5.48万円
- 2DK:7.44万円
- 2LDK:9.60万円
- 3DK:8.26万円
- 3LDK:8.98万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/takahatafudo_04951-st/price/)
3. 小田急線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
都会と郊外との分岐点となる向ヶ丘遊園駅から下り方面に1駅進んだところにある生田駅。
この賃貸マンションの家賃相場は下のとおりです。
- ワンルーム:4.62万円
- 1K:5.74万円
- 2LDK:10.49万円
- 3LDK:10.46万円
相模大野駅から下り方面1駅先にある小田急相模原駅の賃貸マンションの家賃相場は以下のようになっています。
- ワンルーム:4.09万円
- 1K:4.92万円
- 1DK:7.88万円
- 1LDK:7.94万円
- 2DK:6.81万円
- 2LDK:9.70万円
- 3K:6.00万円
- 3DK:7.32万円
- 3LDK:10.25万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/odakyusagamihara_05012-st/price/)
4. 東急田園都市線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
都会と郊外の分岐点である江田駅の1駅先にある市が尾駅の賃貸マンションの家賃相場は以下のようになっています。
- ワンルーム:5.89万円
- 1K:7.08万円
- 1LDK:9.76万円
- 2DK:8.69万円
- 2LDK:10.66万円
- 3DK:9.97万円
- 3LDK:13.05万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/ichigao_05106-st/price/)
市が尾駅よりもさらに下り方面に進んだところにある長津田駅の賃貸マンションの家賃相場は以下のようになっています。
- ワンルーム:6.00万円
- 1K:7.58万円
- 1DK:7.42万円
- 2DK:8.18万円
- 2LDK:10.73万円
- 3DK:9.21万円
- 3LDK:11.16万円
5. 京浜東北線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
京浜東北線では、都会と郊外の分岐点とされる石川町駅の隣にある山手駅周辺の賃貸マンションの家賃相場を見ていきましょう。
- ワンルーム:4.74万円
- 1K:7.20万円
- 1DK:8.26万円
- 1LDK:10.80万円
- 2DK:9.44万円
- 3DK:9.80万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/yamate_00612-st/price/)
6. 東海道線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
東海道線沿線では、都会と郊外の分岐点の藤沢駅より2駅先の茅ヶ崎駅の賃貸マンションの家賃相場を見ていきましょう。
- ワンルーム:5.87万円
- 1K:6.19万円
- 1LDK:9.78万円
- 2DK:9.89万円
- 2LDK:10.93万円
- 3DK:11.06万円
- 3LDK:11.18万円
7. 京急線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
都会と郊外の分岐点といわれる上大岡駅の隣駅となる屏風浦駅。
同駅近隣の賃貸マンションの家賃相場は以下となります。
- ワンルーム:4.13万円
- 1K:6.35万円
- 2LDK:10.46万円
- 3LDK:11.52万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/byobugaura_05164-st/price/)
8. 総武線総武中央線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
都会と郊外の分岐点とされる津田沼駅より下り方面に3駅離れた新検見川駅。
この駅周辺の賃貸マンションの家賃相場は以下のようになっています。
- ワンルーム:3.82万円
- 1K:5.14万円
- 1LDK:6.44万円
- 2DK:6.06万円
- 2LDK:9.32万円
- 3LDK:9.26万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/chiba/shinkemigawa_01919-st/price/)
9. 東西線東葉高速鉄道線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
東西線東葉高速鉄道線で都会郊外の分岐点となる飯山満駅の隣駅北習志野駅。
この駅周辺の賃貸マンションの家賃相場を見ていきます。
- ワンルーム:4.11万円
- 1K:4.58万円
- 1LDK:6.89万円
- 2DK:6.20万円
- 3DK:7.80万円
- 3LDK:9.30万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/chiba/kitanarashino_07721-st/price/)
10. 東武伊勢崎線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
都会郊外の分岐点とされる竹ノ塚駅の隣駅の谷塚駅周辺の賃貸マンションの家賃相場を見ていきましょう。
- ワンルーム:6.28万円
- 1K:6.08万円
- 1DK:5.65万円
- 2DK:6.91万円
- 2LDK:9.95万円
- 3LDK:10.84万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/saitama/yatsuka_04613-st/price/)
11. 東武東上線沿線の郊外の賃貸マンションの家賃相場
東武東上線では、都会郊外の分岐点とされる志木駅から少し離れた川越駅周辺の賃貸マンションの家賃相場を見てみましょう。
- ワンルーム:6.08万円
- 1K:5.96万円
- 1DK:6.83万円
- 1LDK:8.55万円
- 2K:8.78万円
- 2DK:7.48万円
- 2LDK:9.68万円
- 3DK:8.86万円
- 3LDK:11.57万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/saitama/kawagoe_00646-st/price/)
12. 西武池袋線沿線の賃貸マンションの家賃相場
分岐点であるひばりヶ丘駅の隣駅の東久留米駅近隣の賃貸マンションの家賃相場は下記です。
- ワンルーム:4.37万円
- 1K:5.12万円
- 1LDK:8.78万円
- 2K:6.40万円
- 2DK:8.85万円
- 2LDK:10.72万円
- 3DK:10.41万円
- 3LDK:11.73万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/higashikurume_04795-st/price/)
4. 東京郊外と都心の賃貸マンションの違い
東京郊外と都心の賃貸マンションの違いはどのような部分にあるのでしょうか。
1. 家賃
まずは家賃に大きな違いがあります。
総武線を例に見てみましょう。
総武線の中でも千葉県に近い新小岩駅と郊外の分岐点となる千葉県の津田沼駅の隣の幕張本郷駅の賃貸マンションの家賃相場を比較します。
新小岩駅の賃貸マンションの家賃相場は次のようになります。
- ワンルーム:6.61万円
- 1K:7.10万円
- 1DK:8.05万円
- 1LDK:10.60万円
- 2K:8.78万円
- 2DK:9.85万円
- 2LDK:12.70万円
- 3DK:12.26万円
- 3LDK:14.48万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/shinkoiwa_01929-st/price/)
幕張本郷駅の賃貸マンションの家賃相場は下のとおりです。
- ワンルーム:5.15万円
- 1K:5.84万円
- 1DK:7.47万円
- 1LDK:8.30万円
- 2K:5.80万円
- 2DK:6.84万円
- 2LDK:9.34万円
- 3DK:7.74万円
- 3LDK:10.64万円
(参照:https://www.homes.co.jp/chintai/chiba/makuharihongo_01921-st/price/)
一人暮らし向けの部屋では1万円~2万円程度の差ですが、ファミリー向けの大きな部屋になると4万円~5万円近い差があります。
相場で見ると新小岩では1LDKの費用で、幕張本郷なら3LDKの部屋に住めますね。
郊外の方が同じ賃料でより広い部屋に住むことが可能なのです。
2. 交通の便
交通の便も新小岩駅と幕張本郷駅で比較してみます。
8時45分に新宿駅に到着する電車で通勤するとします。
新小岩駅からですと、最も速いルートで乗り換え1回で30分、乗り換えなしのルートで33分です。
幕張本郷駅からですと、最も速いルートで乗り換え1回で57分、乗り換えなしで1時間1分かかります。
朝の30分は大きいですよね。交通の便では都心の賃貸マンションに住む方が利便性は高いといえます。
3. 生活のしやすさ
日々の生活に買い物に必須のスーパーマーケットから新小岩と幕張本郷を比較してみます。
新小岩駅の周辺には
- 西友
- サミットストア
- エネルギースーパー
- 東武ストア
- マルエツプチ
といった具合に、5店舗以上のスーパーマーケットがあります。(Google Mapで調査)
一方、幕張本郷駅周辺には
- ワイズマート
- 酒&業務スーパー
- リブレ京成
- アコレ
の4店舗です。(Google Mapで調査)
都心の方が日々の買い物の選択肢が多いですし、帰宅時間が遅くなったときにもより自宅に近いスーパーマーケットが営業している可能性が高くなります。
幕張本郷のように駅から少し離れた場所に大きなショッピングモールがあることも。
車があれば大きなショッピングモールに行き、さまざまな買い物を一度に済ませることができて便利ですね。
5. 東京郊外の賃貸マンション選びのポイントまとめ
東京郊外の賃貸マンションの選び方をまとめました。
東京郊外といえる地域は多く、都内神奈川県埼玉県千葉県にそれぞれあります。
勤務先へ通いやすい地域の賃貸マンションを探し、東京郊外での生活を検討してみてはいかがでしょうか。