
「自然を感じられるスポットに出かけたい」
「休日に家族や恋人と思い出づくりがしたい」
そんな方にオススメなのが東京郊外の遊び場です!
大都会東京と言えども、1時間も行けば海・山・川といった自然に触れ合えるスポットが沢山あります。
また、郊外には広大な土地がありますので、それを活用した大規模なテーマパークも多数存在。
今回は、そんな東京郊外の遊び場を「大自然が楽しめるスポット」と「ファミリー・カップル向けスポット」の2つに分けて紹介します。
ぜひ、次の休みの計画の参考にしてみてください!
東京郊外で自然を楽しめる!おすすめスポット8選
まずは、郊外ならではの自然を楽しめるスポットを紹介。
山・川・海などなど、都心では味わうことが難しい大自然の魅力をたっぷりと味わえるスポットが満載です!
なるべく都心からもアクセスしやすい、8つのスポットをピックアップしました。
1. 秋川渓谷
秋川渓谷(あきがわけいこく)は、あきる野市から檜原村にかけて流れている秋川沿いの景勝地です。
BBQやキャンプをして楽しむことができるほか、新緑の季節や紅葉の季節の景色は抜群!
都心から約60分でアクセス可能で、東京都とは思えない大自然を満喫できるスポットとなっています。
おすすめポイント
秋川渓谷は鮎でも有名な場所で、夏には鮎釣りをする人も多数。鮎釣りは夏の風物詩といわれています。
http://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000001850.html
渓谷沿いの飲食店では、鮎を出しているお店もあるので、旬の味を楽しめます。
釣りやつかみ取りの体験もあるので、自分で魚を獲ることも可能です。
基本情報
- 住所:東京都あきる野市戸倉718
- 電話番号:なし
- 営業時間:なし
- 公式HP:http://www.akirunokanko.com/
アクセス
新宿駅から約60分。武蔵五日市駅で下車。
2. 小金井公園
小金井公園は、東京都小金井市にある東京都立の都市公園。
面積は約80haと、上野公園の1.5倍、日比谷公園の4.9倍。
都立公園の中でも最大規模となっています。
入園料無料で手軽に自然と触れ合うことができる公園です。
おすすめポイント
一番の見所は春の時期の桜。
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどのサクラが約1700本植えられている人気の花見スポットとなっています。
春以外の時期もコナラ、クヌギ、アカマツなどの雑木林での森林浴や、バードウォッチングを楽しむことができます。
基本情報
- 住所:東京都小金井市関野町一丁目ほか
- 電話番号:042-385-5611
- 営業時間:常時開園
- 入園料:無料
- 公式HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
アクセス
新宿駅から30分の武蔵小金井駅で下車してバス。
新宿駅から25分の東小金井駅で下車してバス。
高田馬場駅から25分の花小金井駅で下車してバス。
3. タチヒビーチ
タヒチビーチは日本最大級のフェイクビーチ。
約6400平方メートルの広大な敷地の半分ほどに人工の砂浜が整備されています。
ビーチのみで海はないですが、様々アクティビティが気軽に体験できる新しい施設。
おすすめポイント
タヒチビーチでは、手ぶらでBBQが楽しめるのが最大のウリ。
ソファーやハンモックなどもレンタルすることができるので、話題なグランピング(グラマラスなキャンピング)のようなお洒落な空間でBBQをすることができます。
スポーツイベントや音楽イベントなども順次開催されているのも嬉しいですね。
基本情報
- 住所:東京都立川市泉町935
- 電話番号:042-512-8719
- 営業時間:10:00〜19:30
- 公式HP:https://www.tachihi-beach.com/
アクセス
多摩モノレール「立飛駅」より徒歩1分
4. 昭和記念公園
昭和記念公園は東京都立川市にある国営公園。
総面積180haで、東京ドーム約40個分という、圧巻の大きさを誇ります。
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/purofile-history/history.htm
園内はみどりの文化ゾーン・展示施設ゾーン・水のゾーン・広場ゾーン・森のゾーンの5つのゾーンに分かれているのが特徴。
四季折々の木々や花、スポーツなどを楽しむことができるようになっています。
おすすめポイント
昭和記念公園は四季ごとに色々な表情を見せてくれます。
春は桜・菜の花・チューリップなど、夏はアジサイやヒマワリ、秋はコスモスやイチョウ、冬はクリスマスイルミネーションが見所です。
天気の良い日には「みんなの原っぱ」という広大な原っぱでピクニックをするのがオススメですよ。
基本情報
- 住所:東京都立川市緑町3173
- 電話番号:042-528-1751
- 営業時間:9:30~17:00(季節により多少異なる)
- 公式HP:http://www.showakinen-koen.jp/
アクセス
JR立川駅から徒歩10分
5. 日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)
日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)は西多摩郡奥多摩町日原にある鍾乳洞。
全長約1270m、高低差約134mの大きさは関東最大規模です。
洞内を回遊することで悠久の自然を感じることができるスポットとなっています。
おすすめポイント
鍾乳洞の中は歩いて散策できるようになっており、水が削り取った不思議な形の岩を見ることができます。
夏でも11度程度といわれる洞内のひんやりした空気も魅力の一つ。
基本情報
- 住所:東京都西多摩郡奥多摩町日原760
- 電話番号:0428-83-2099 / 0428-83-8491(駐車場問い合わせ)
- 営業時間:4/1~11/30:午前8時~午後5時 / 12/1~3/31:午前8時30分~午後4時30分
- 公式HP:http://www.nippara.com/nippara/syounyuudou/syounyuudou.html
http://www.town.okutama.tokyo.jp/shisetsu/kanko/010.html
アクセス
日原鍾乳洞行終点下車 徒歩約5分(平日)
東日原行終点下車 徒歩約25分(休日)
6. ふなばしアンデルセン公園
ふなばしアンデルセン公園は千葉県船橋市にある総合公園。
園内はワンパク王国ゾーン・メルヘンの丘ゾーン・子ども美術館ゾーン・自然体験ゾーン・花の城ゾーンの5つのゾーンに分かれています。
約36haの広大な敷地で自然と触れ合ったり、様々なワークショップを体験できるようになっています。
https://www.city.funabashi.lg.jp/funabashistyle/jp/past-topics/p048493.html
おすすめポイント
ワンパク王国ゾーンにはたくさんのアスレチックがあり、子供から大人まで体を動かして遊べるようになっています。
船橋市はデンマークのオーデンセ市と姉妹都市連携をしており、アンデルセン公園のメルヘンの丘ゾーンではオーデンセ市出身の童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話の世界を再現しています。
版画、食、染、織、陶芸、木などのワークショップも順次開催されているので、一日中いても楽しめる公園となっています。
基本情報
- 住所:千葉県船橋市金堀町525
- 電話番号:047-457-6627
- 営業時間:9:30~16:00
- 公式HP:https://www.park-funabashi.or.jp/and/
アクセス
新京成線「三咲駅」からバスで約15分
JR「船橋駅北口」からバスで約40分
新京成線・東葉高速線「北習志野駅」からバスで約20分
北総線「小室駅」からバスで約15分
7. 幕張海浜公園
幕張海浜公園は千葉県千葉市美浜区にある県立の都市公園です。
日本庭園、茶室、大芝生広場、花時計、わんぱく広場、彫刻と緑のプロムナード、にぎわいの広場、創作の広場などがあります。
また、公園周辺には三井アウトレットパーク幕張、ZOZOマリンスタジアムといった施設も隣接しているのが特徴。
おすすめポイント
広大な芝生が広がる芝生広場・大芝生広場は公園のシンボル的存在となっており、ピクニックや散歩などで訪れる人が多い人気のスポット。
また、園内にある見浜園(みはまえん)は山・川・海・林などが表現されている日本庭園で、茶室も併設されています。
レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ千葉・幕張ビーチ花火フェスタなどイベントの会場になることも多いですね。
基本情報
- 住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2
- 電話番号:043-296-0126
- 営業時間:ブロック毎に異なる
- 公式HP:http://www.seibu-la.co.jp/makuhari/
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/toshikouen/guidemap/makuhari.html
アクセス
JR京葉線「海浜幕張」駅南口から徒歩約10分。
8. 江の島展望灯台シーキャンドル
江の島シーキャンドルは神奈川県藤沢市江の島に立つ展望灯台。
2003年4月に江ノ島電鉄100周年記念事業として建設されました。
海抜119メートルの展望室からは江ノ島の海の向こうに、箱根・富士山・伊豆半島・横浜ランドマークタワーなどを臨むことができます。
おすすめポイント
相模湾に沈む夕日は絶品。水平線に沈む夕日を最後まで楽しむことができます。
また、江ノ島展望台の周辺も神社や参道など見所満載。
名物のしらす丼も人気のグルメです。
基本情報
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−28
- 電話番号:0466-25-3525(施設に関する問い合わせ窓口)
- 営業時間:9:00~20:00
公式HP:https://enoshima-seacandle.com/
アクセス
片瀬江ノ島駅から徒歩20分
江ノ島駅から徒歩25分
湘南江の島駅から徒歩26分
東京郊外で穴場なカップル・ファミリー向けおすすめスポット5選
続いてはカップルやファミリーで出かけるのにぴったりなスポットを紹介!
プール・遊園地・水族館・博物館など、1日いても飽きないスポットを5つピックアップしました。
どの施設も大規模でバリエーション豊富なのは郊外ならではです。
1. 東京サマーランド
東京サマーランドは、東京都あきる野市にあるテーマパーク。
天候に関係なく遊べる多彩なプールが人気です。
遊園地も併設されており、ジェットコースターや観覧車などのアトラクションを楽しむこともできます。
おすすめポイント
東京サマーランドの一番の目玉は日本最大級の流れるプール。
総水路延長約650mとなっており、大人も子供も楽しく遊べます。
また、コバルトビーチと呼ばれる波の出るプールもあったりと、プールのバリエーションは非常に豊富です。
基本情報
- 住所:東京都あきる野市上代継600
- 電話番号:042-558-6511
- 営業時間:9:00〜18:00(時期によって異なる)
- 公式HP:https://www.summerland.co.jp/
アクセス
各線八王子駅からバスで30分
JR秋川駅からバスで10分
2. サンリオ・ピューロランド
サンリオ・ピューロランドはサンリオキャラクターをメインとしたテーマパーク。
アトラクションに乗ったり、キャラクターと触れ合ったり、ショーを見たりすることができ、ファミリーやカップルにオススメです。
屋内型のテーマパークなので、天気に左右されずに楽しむことが可能となっています。
おすすめポイント
ピューロランドでは、プロジェクションマッピングを活用したショーが開催されており人気です。
また、館内ではサンリオキャラクターと写真撮影ができるスペースも。
カフェスイーツやレストランも充実しているので1日中遊べますよ!
基本情報
- 住所:東京都多摩市落合1丁目31
- 電話番号:042-339-1111
- 営業時間:10:00〜17:00(時期によって異なります)
- 公式HP:https://www.puroland.jp/?target=seasonal
3. 鴨川シーワールド
鴨川シーワールドは、千葉県鴨川市にある海洋レジャー施設。
水族館展示や海獣ショーなどで水生生物と触れ合うことができます。
生物の展示だけでなく教育活動も行なっているのが特徴となっています。
おすすめポイント
ディスカバリーガイダンスという、水生生物と触れ合えるガイドツアーが開催されており、ピーク期には整理券が配布されるほど人気です。
館内のバックヤードを見て回れたり、魚とコミュニケーションを取れるプログラムがあります。
小学生向けサマースクールや大人のナイトステイなどテーマを絞った企画も開催中。
基本情報
- 住所:千葉県鴨川市東町1464-18
- 電話番号:04-7093-4803
- 営業時間:9:00~16:00(時期によって異なる)
- 公式HP:http://www.kamogawa-seaworld.jp/
アクセス
JR安房鴨川駅から無料送迎バスで約10分。
東京駅・渋谷マークシティから直通バスあり。
4. カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルミュージアム横浜は、カップヌードルを開発した日清食品創業者の安藤百福(あんどう ももふく)の業績を記念して創設された企業博物館。
横浜の他に大阪池田にもカップヌードルミュージアムがありますが、横浜のカップヌードルミュージアムは2011年開館の新しい施設です。
カップヌードル誕生に関する展示やシアターに加えて、体験型のアトラクションもあるのが特徴。
おすすめポイント
カップヌードルミュージアムでは、パッケージデザイン・スープ・具などを組み合わせて、世界に一つしかない自分好みのカップヌードルを簡単に作ることができます。
また、安藤百福がカップヌードルを発明した研究小屋を再現したセットや、安藤百福の生涯を体感できるシアターなどの展示も充実。
世界各国のさまざまな麺を味わえる「ワールド麺ロード」も併設されているので、麺づくしの1日を過ごすことができるでしょう。
基本情報
- 住所:神奈川県横浜市中区新港2-3-4
- 電話番号:045-345-0918
- 営業時間:10:00 〜 18:00
- 公式HP:https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/
アクセス
みなとみらい駅より徒歩8分
馬車道駅より徒歩8分
桜木町駅より徒歩12分
5. 藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアムは、神奈川県川崎市多摩区にある漫画家の藤子・F・不二雄の作品などを展示している博物館。
ドラえもん・キテレツ・パーマンなどの人気作品に関する原画・設定資料などが数多く展示されています。
実際に漫画を読むコーナーもあり、作品に浸って楽しむことが可能です。
おすすめポイント
藤子・F・不二雄ミュージアムでは、ミュージアムでしか見れないアニメ作品も上映されています。
200インチの巨大スクリーンでのオリジナル作品は必見!
中には普段コラボすることのないキャラクターたちがコラボしている限定作品もあります。
基本情報
- 住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
- 電話番号:0570-055-245
- 営業時間:10:00~18:00
- 公式HP:http://fujiko-museum.com/
アクセス
各線登戸駅より直通バスが運行
東京郊外の遊び場まとめ
東京郊外の遊び場は、大自然を満喫できて開放感抜群なのが特徴。
自然と触れることで子供の教育に役立てたり、日々の仕事の疲れを癒したりといった楽しみ方ができます。
また、テーマパークも大規模なので、思い出作りにはピッタリですね。
ぜひ、東京郊外で遊び尽くしてください!