「新宿区環境都市宣言」の中で、「環境を考え行動する人びとが、ともに生き、集うまち、新宿区」の実現を宣言した新宿区。
豊かな自然が、穏やかな暮らしを支えてくれます。
そんな新宿区には、子ども向けの遊具がたくさん設置されている公園があります。
今回は、その中でも特におすすめの公園を紹介します。
(2019年10月24日更新/2018年4月27日公開)
1. 新宿区で遊具が充実している人気の公園一覧
公園名 | 赤ちゃん〜乳児 | 幼児 | 小学生 |
①新宿中央公園 | ◯ | 〇 | ◯ |
②西坂公園 | △ | 〇 | 〇 |
③戸山公園 | △ | 〇 | 〇 |
④花園公園 | △ | 〇 | 〇 |
⑤花園西公園 | △ | 〇 | 〇 |
⑥三栄公園 | △ | 〇 | 〇 |
⑦若葉公園 | △ | 〇 | 〇 |
⑧矢来公園 | △ | 〇 | 〇 |
⑨落合公園 | △ | 〇 | 〇 |
〇:その年代のお子さんがとても楽しめる
△:遊具により、そのお子さんの年代では楽しめない・あるいは危ない
2. 新宿区にある赤ちゃんから乳児まで・子連れファミリーにおすすめの公園
2-1. 新宿中央公園
新宿区中央公園は、区立の公園として最大の面積を誇っています。
高層ビル群の中にあり、都会のオアシスとして、多くの人に親しまれている、自然の豊かな公園です。
休日には広場でフリーマーケットが開催されるなど、活気で満ちています。
四季折々の顔を見せてくれる広々とした公園
ナイアガラのような迫力のある滝に面した水の広場、周りに多くの桜が植えられた芝生広場、都会ではあまり見かけることができなくなった生き物・植物に接することができるビオトープ、バスケットゴール、ランニング用トラックを利用できる多目的運動広場など、園内には多くの施設が充実しています。
また、「ちびっこ広場」は中学生以下の子供とその保護者だけが入れる時間帯が設定されており、夏季に「じゃぶじゃぶ池」が開設され、毎年多くの子どもたちで賑わっています。
森林浴を楽しめる区民の森といった癒しの空間もあり、1日中楽しむことができます。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:つるつるの坂道を登り、らせん階段を駆け上がっていくと、高い頂上から下まで一気に降りるすべり台がある複合遊具です。幼児向けの小さなすべり台もついています。
- また、2台のブランコも設置されています。
- 砂場:大きなクジラとカバのオブジェが設置された砂場です。カバは大きく口を開けていて、カバの中を潜り抜けることができます。
- ブランコ:通常の形のブランコが2つと、幼児向けの椅子型のブランコが2つあります。
- ラダー&スライダー:カラフルな棒が組み合わさったはしごとウンテイが組み合わさったようなラダーと、幅の広い大きな坂のようになっているスライダーです。
- スプリング遊具:動物を模したスプリング遊具が5台ほど設置されています。
- 幼児用すべり台:幼児向けの背の低いすべり台が設置されています
公園情報
公園名 | 新宿中央公園(しんじゅくちゅうおうこうえん) |
住所 | 東京都新宿区西新宿2-11 |
電話番号 | |
ホームページ | http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file15_02_00001.html |
アクセス | JR・小田急線・京王線「新宿」駅から徒歩10分
東京メトロ丸の内線「西新宿」駅から徒歩5分 都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩すぐ コミュニティバス「WEバス」13番「都庁本庁舎」から徒歩3分 |
駐車場 | |
地図 |
〇:その年代のお子さんがとても楽しめる
△:遊具にり、そのお子さんの年代では楽しめない・或いは危ない
3. 新宿区にある幼児でも遊べる遊具がある公園
3-1. 西坂公園
公園の大部分を、大きな複合遊具が占めている公園です。
西坂公園の奥にソメイヨシノの大木があり、特徴である複合遊具にあるデッキから、このソメイヨシノを眺めることができるようになっています
桜を特等席で望める複合遊具のある公園
複合遊具は、2つのブランコ、2タイプのすべり台と広々としたデッキからなっています。
桜が咲くころには、このデッキの上で桜を眺めながらお花見を楽しむことができます。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:園内の大部分を占めるほどの大きな遊具です。2つの通常の形のブランコと、まっすぐすべり降りるすべり台、回りながらすべるすべり台の合計2種類のすべり台、広々としたデッキが一緒になっています。
- また、この遊具の背面はなだらかな坂が複雑に組み合わさったジグザグな道があり、鬼ごっこなどをして遊ぶには最適の場所だと思われます。
- 砂場:複合遊具の奥に設置されています。
公園情報
公園名 | 西坂公園(にしさかこうえん) |
住所 | 東京都新宿区中落合2-7 |
電話番号 | 03-3209-1111 |
ホームページ | http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002162.html |
アクセス | 西武新宿線「下落合」駅より徒歩7分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-2. 戸山公園
戸山公園は、大久保エリアにある都立公園で、広さは18万6800㎡。1954年に開園しました。
戸山公園は、大通りとなる明治通りを挟んで東西に二つのエリアがある作りで、大久保地区と箱根山地区に分かれています。
プール、ジム、小さな山がある大規模公園
戸山園内には、アスレチック広場、ジョギング広場、じゃぶじゃぶ池、幼児コーナー、芝生広場などがあります。
箱根山地区には、標高40m超の箱根山も存在。
また、敷地内には、新宿スポーツセンター(新宿区立体育館)が併設。センター内では、ジムやプールを利用することができます(有料)。
遊具に関しては、板の上に突起がついていて、手でつかんで登ることができる登坂型の遊具、大木の幹をくりぬいた形状のトンネル型の遊具、カラフルな柵で囲まれた砂場などがあります。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
複合遊具:地面の段差を生かした滑り台のついた複合遊具があります。
ブランコ:標準的な作りのブランコがあります。
アスレチック遊具:ネットやロープを登ったり、降りたりできる複合遊具があります。
公園情報
公園名 | 戸山公園(とやまこうえん) |
住所 | 新宿区戸山1・2・3丁目、新宿区大久保3丁目 |
電話番号 | 03-3200-1702(戸山公園サービスセンター) |
ホームページ | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index002.html |
アクセス | JR山手線「新大久保」駅から徒歩10分(大久保地区)
東京メトロ東西線「高田馬場」駅から徒歩10分(大久保地区) 東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩10分(箱根山地区) 都営地下鉄大江戸線「若松河田」駅から徒歩15分(箱根山地区) 東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅から徒歩6分(大久保地区) |
駐車場 | なし |
地図 |
3-3. 花園公園(新宿区)
花園公園は、新宿御苑の近くにある区立公園で、広さは約4,000㎡。1955年に開園しました。
サクラが植えられており、花見のスポットとしても知られています。
小学校と一体的に作られた公園
花園公園は、区立花園小学校のグラウンドと一体的に作られているのが特徴で、園内には落語家・三遊亭円朝の旧居跡の碑もあります。
遊具に関しては、雲梯(うんてい)や滑り台、タイヤが組み合わさった複合遊具のほか、スプリング遊具などもあります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | ◯ |
授乳室 | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
公園情報
公園名 | 花園公園(はなぞのこうえん) |
住所 | 新宿区新宿1丁目21 |
電話番号 | 03-5273-3914(新宿区みどり土木部みどり公園課) |
ホームページ | https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002056.html |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅から徒歩3分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-4. 花園西公園
花園西公園は、新宿御苑の近くにある区立公園で、広さは約1,000㎡。
住民と区がいっしょに改修した公園
「みんなで考える身近な公園整備」事業の一環として、新宿区と地元住民が共同で改修しました。
遊具に関しては、回転する球体状のジャングルジムのほか、標準的な作りの滑り台やブランコなどもあります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | ◯ |
授乳室 | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
公園名 | 花園西公園(はなぞのにしこうえん) |
住所 | 新宿区新宿1丁目32 |
電話番号 | 03-5273-3914(新宿区みどり土木部みどり公園課) |
ホームページ | https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file15_03_00004.html |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-5. 三栄公園
三栄公園は、四谷三丁目駅に近いところにある公園で、広さは約1,300㎡。1933年に開園しました。
都会の喧騒から逃れることのできるオアシス
三栄公園は、都心でありながら閑静な雰囲気がある公園です。
オフィスビルや住宅、商店・宿泊施設・公共施設が立ち並ぶエリアに位置しているものの、大通り(国道20号線)から一歩奥に入ったところにあり、都会のオアシスという趣があります。
遊具に関しては、らせん状の滑り台や、トンネル型の滑り台が組み合わさったカラフルな複合遊具があるほか、ブランコや鉄棒などもあります。
ベビーカー | トイレ | ◯ | |
授乳室 | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
公園情報
公園名 | 三栄公園(さんえいこうえん) |
住所 | 新宿区四谷三栄町7 |
電話番号 | 03-5273-3914(新宿区みどり土木部みどり公園課) |
ホームページ | https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002053.html |
アクセス | JR「四ツ谷駅」から徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅から徒歩6分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-6. 若葉公園
若葉公園は、住宅街のただ中、谷間のようになっているところに設けられている区立公園で、広さは約2100㎡。
1935年に開園しました。
湧水を使った水路や池がある公園
若葉公園には、湧水を使った水路や池があります。
遊具に関しては、アーチ状の鉄棒に囲まれた砂場や滑り台、鉄棒などがあるほか、乗って振動を楽しむことができるスプリング遊具もあります。
ベビーカー | トイレ | ◯ | |
授乳室 | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
公園情報
公園名 | 若葉公園(わかばこうえん) |
住所 | 新宿区若葉3丁目4 |
電話番号 | 03-5273-3914(新宿区みどり土木部みどり公園課) |
ホームページ | http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002057.html |
アクセス | JR「信濃町」駅から徒歩11分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-7. 矢来公園
矢来公園は、新宿区の東にある神楽坂エリアにある区立公園で、広さは約1,400㎡。
1969年に開園しました。
閑静な住宅街にある公園
矢来公園は閑静な住宅街にある公園で、園内には、江戸時代にあった小浜藩の下屋敷を記念する記念碑が建てられています。
遊具に関しては、複合遊具、スプリング遊具、ブランコなどが設けられています。
ベビーカー | トイレ | ◯ | |
授乳室 | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
公園情報
公園名 | 矢来公園(やらいこうえん) |
住所 | 新宿区矢来町38 |
電話番号 | 03-5273-3914(新宿区みどり土木部みどり公園課) |
ホームページ | http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002152.html |
アクセス | 東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩約6分 |
駐車場 | なし |
地図 |
4. 新宿区にある小学生も楽しめるアスレチック遊具がある公園
4-1. 落合公園
落合公園は、妙正寺川の沿岸にある区立公園で、近くには西武新宿線も通っています。
・カラフルな遊具と自然でいっぱいの公園
園内には、芝生広場、バスケットゴールが2ヶ所に設置されているスポーツコーナー、小さな魚が泳いでいるのを観察できる小川、小川につながる池などがあります。
スポーツコーナーはネットで覆われているので、ボールが飛び出すことを気にせずに、思い切り遊ぶことができます。
広場には、複合遊具やターザンロープ、クライミングウォールが設置されていて、常に子どもたちで賑わっています。
また、大人向けに背伸ばしベンチや平均台、腹筋ベンチなどの健康器具も設置されているので、体ほぐしに利用してみてもいいかもしれません。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | 〇 |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
・遊具の特徴
- 複合遊具:すべり台や吊り橋、ロープネットなどが組み合わさった大きめの複合遊具です。カラフルな見た目と、工夫が凝らされた遊具であるため、子どもたちに大人気です。
- ターザンロープ:ロープにぶら下がって真っすぐ進んでいきます。複合遊具の西側に2つ設置されています。
- クライミングウォール:垂直な壁のタイプと、緩やかな斜面になっているタイプの2種類が設置されています。
- ふにゃふにゃ平均台:やわらかい材質で造られた平均台で、通常の平均台よりもバランスを取るのが難しくなっています。高さは低めなので、お子さんも安全に遊びながらバランス感覚を養えます。
- 島渡り:いくつものロープに吊るされたボールが緩やかな斜面の上に設置されています。島に見立てたボールの上をぴょんぴょん渡ってゴールを目指して遊びます。
- 回転遊具:半球型の回転遊具です。上に乗って自分で回しながら遊ぶことができます。
・アクセス
- 都営大江戸線「中井」駅から徒歩10分
・公園情報
公園名 | 落合公園(おちあいこうえん) |
住所 | 東京都新宿区中井1-14 |
電話番号 | 03-3209-1111 |
ホームページ | http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_002107.html |
アクセス | 都営大江戸線「中井」駅から徒歩10分 |
駐車場 | なし |
地図 |
5. 新宿区の公園にあるおすすめ遊具トップ3
5-1.複合遊具(新宿中央公園)
つるつるの坂道を登り、らせん階段を駆け上がっていくと、高い頂上から下まで一気にすべり降りることができるすべり台のある複合遊具です。
2台のブランコと、幼児向けのすべり台も設置されていて、何度も遊びたくなる遊具です。
5-2.複合遊具(落合公園)
すべり台や吊り橋、ロープネットなどが組み合わさった大きめの複合遊具です。
カラフルな見た目と、工夫が凝らされた遊具であるため、子どもたちに大人気です。
5-3.複合遊具(西坂公園)
園内の大部分を占めるほどの大きな遊具です。
2つの通常の形のブランコと、まっすぐ降りるすべり台、回りながら降りるすべり台の合計2種類のすべり台、広々としたデッキが一緒になっています。
またこの遊具の背面は、なだらかな坂が複雑に組み合わさったジグザグな道があり、鬼ごっこなどをして遊ぶには最適の場所だと思われます。
6. 新宿区にある公園の遊具情報まとめ
新宿区にある公園の遊具の特徴は、大規模な複合遊具な多いことです。
遊びがいのある大きな遊具に、子どもたちも満足すること間違いなしです。
ぜひ一度、お子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。