新宿区は東京の中心エリア位にあるので、あなたも「高層ビル群ばかりでウォーキングスポットなんてない」と思っているでは?
でも実は新宿区にはたくさんのウォーキングスポットがあるのです。
そこで今回は新宿区でおすすめのウォーキングコースを7つ紹介!
コースごとにおすすめスポットも併せて紹介します。
1. 新宿区のおすすめウォーキングコース7選
1-1. 新宿御苑出発!【四谷コース】
新宿御苑を出発する四谷エリアを回るウォーキングコースです。
【信濃町駅→新宿御苑→内藤新宿分水散歩道→大宗寺→花園神社→新宿三丁目駅】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約50分 |
距離 | 約3.7㎞ |
消費カロリーの目安 | 約150Kcal |
歩数の目安 | 約4600歩 |
最寄り駅 | JR「信濃町駅」 |
・おすすめスポット【新宿御苑】
新宿御苑内には約1万本の木々が植えられており、四季折々の自然を楽しむことが出来ます。
また広さ58.3ヘクタールある園内には様々な様式で作られた庭園があります。
歴史的建造物も多く、「旧洋館御休所」「旧御京亭」なども散策中に見学することが出来ます。
1-2. 粋な街を歩いて楽しむ!【神楽坂コース】
都会の中心にありながら「粋」な雰囲気が漂う神楽坂を中心に回るウォーキングコースです。
【神楽坂駅→牛込見附跡→神楽坂通り→毘沙門天善國寺→兵庫横丁→市ヶ谷駅】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約40分 |
距離 | 約4.0㎞ |
消費カロリーの目安 | 約186Kcal |
歩数の目安 | 約5700歩 |
最寄り駅 | 東京メトロ「神楽坂駅」 |
・おすすめスポット【神楽坂通り】
「東京の花街」と呼ばれている神楽坂通りは、
- 「江戸情緒」
- 「東京の下町風情」
- 「フランス的雰囲気」
が混在しているため散策スポットとしても人気があります。
商店街には多くの飲食店やファッション、食料品店、雑貨店などが軒を連ねているので、歩く以外でも楽しむことが出来ます。
また海外のガイドブックにも紹介されているスポットなので、外国人観光客の姿も多く見られます。
1-3. 文豪・夏目漱石ゆかりの地を回る【若松町コース】
文豪・夏目漱石の「漱石山房記念館」などをめぐりながらのんびりと楽しむウォーキングコースです。
【若松河田駅→抜弁天→箱根山→漱石山房記念館→夏目漱石誕生の地→早稲田駅】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約60分 |
距離 | 約4.4㎞ |
消費カロリーの目安 | 約200Kcal |
歩数の目安 | 約6300歩 |
最寄り駅 | 都営地下鉄「若松河田駅」 |
・おすすめスポット【箱根山】
箱根山は、新宿区内で最も標高の高い築山(人工の山)です。
戸山公園内にあり、築山とはいえ非常に緑豊かなスポットです。
特に山頂からは新宿の高層ビル群を望むことが出来ます。
箱根山の山頂まで足を運ぶのであれば、併せて戸山公園内を散策するのもおすすめです。
戸山公園は「都会のオアシス」として地域住民から親しまれている公園です。
天気の良い日中は、小さな子供を連れた親子の姿も多く見かけます。
1-4. 自然と芸術の街【下落合コース】
下落合は、豊かな自然と芸術が融合した街です。
森林浴とアートを一緒に楽しみたい時におすすめのウォーキングコースです。
【下落合駅→東長谷寺→おとめ山公園→中村森アトリエ記念館→佐伯祐三アトリエ記念館→下落合駅】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約60分 |
距離 | 約4.0㎞ |
消費カロリーの目安 | 約183Kcal |
歩数の目安 | 約5700歩 |
最寄り駅 | 西武新宿「下落合駅」 |
・おすすめスポット【おとめ山公園】
おとめ山公園周辺は、江戸時代に将軍家の狩猟場とされていた場所です。
「将軍家の狩猟場」ですから、もちろん当時は庶民が立ち入ることは禁止。
そのため「御留山→おとめ山」となったといわれています。
現在はその一部が公園として開放されており、さらに隣接する場所に「区民ふれあいの森」が開園。
都内であることを忘れてしまうほど豊かな自然に触れることが出来るおすすめのスポットです。
1-5. 四季折々の景色を楽しむ!【神田川遊歩道コース】
四季折々の草花が満喫できる神田川遊歩道を歩くロングコースです。
【西新宿駅→神田上水公園→せせらぎの里公苑→戸塚地域センター→面影橋→東京染ものがたり博物館→肥後細川庭園→早稲田駅】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約130分 |
距離 | 約8.8㎞ |
消費カロリーの目安 | 約400Kcal |
歩数の目安 | 約12600歩 |
最寄り駅 | 東京メトロ「西新宿駅」 |
・おすすめスポット【肥後細川庭園】
幕末まで熊本藩細川家の下屋敷だった土地を昭和35年に都が購入し、翌年に公園として開園したのが肥後細川庭園です。
明治15年ごろは細川家の本邸として使われていたため、見事な大名庭園を楽しむことが出来ます。
1-6. 昭和レトロと自然を堪能!【戸塚エリアコース】
早稲田から高田馬場を回る昭和レトロと自然を満喫するコースです。
【早稲田駅→早稲田大学→甘泉園公園→諏訪神社→高田馬場駅】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約50分 |
距離 | 約4.0㎞ |
消費カロリーの目安 | 約160Kcal |
歩数の目安 | 約6000歩 |
最寄り駅 | JR「大久保駅」 |
・おすすめスポット【甘泉園(かんせんえん)公園】
甘泉園は、江戸時代に徳川清水家(徳川御三卿の1つ)の屋敷が建てられていた場所です。
敷地面積はそれほど大きくはありませんが、園内には見事な日本庭園が広がっています。
特に秋の紅葉と冬の雪吊りは見事で、この時期になると多くの見物客が訪れることでも有名です。
1-7. 都庁を中心に都会ウォーキング!【西新宿コース】
東京都庁を中心に大人の街歩きを楽しむコースです。
【新宿駅南口→ペンギン広場→東京都庁→新宿中央公園→平和祈念展示資料館→新宿西口】を回ります。
・距離・所要時間
所要時間 | 約70分 |
距離 | 約4.5㎞ |
消費カロリーの目安 | 約207Kcal |
歩数の目安 | 約6400歩 |
最寄り駅 | JR「新宿駅」 |
・おすすめスポット【新宿中央公園】
新宿中央公園は新宿区内で最も大きな公園です。
公園の総面積は約8万8000平方メートルあり、園内には四季折々の草花のほかに子供広場やジャブジャブ池(夏のみオープン)などがあります。
フットサル場などの運動施設も併設されており、園内でウォーキングを楽しむ人の姿も多く見られます。
2. 新宿区のウォーキングや健康づくりへの取り組み
新宿区では区民の健康づくりへの取り組みとして「新宿区健康づくり行動計画」を平成30年4月からスタートしています。
この中ではがん予防や生活習慣病予防のほかにも、ウォーキングなど区民の健康づくりも積極的に提案しています。
特に新宿区では「暮らしの中で無理なく実践できる健康づくり」を提案しているのが特徴で、年齢や経験を問わず気軽に毎日の生活の中に取り入れることが出来るウォーキングを推奨しています。
区では初心者向けのウォーキング教室やウォーキング大会も行っています。
初心者教室では、「正しいウォーキングウォーム」や「安全に楽しむための水分補給方法」など基礎的なウォーキングの知識を学ぶことが出来ます。
また区がおすすめするウォーキングコースを実際に体験することもできます。
ウォーキング大会では、体力に合わせて無理なく参加が出来るよう3コース設定されています。
参加は無料で、参加者全員に「新宿区健康づくりウォーキングマップ」がプレゼントされます。
3. まとめ
新宿区では区民の健康づくりとしてウォーキングを推奨しています。
ウォーキングは特別な施設や道具などを必要としませんし、誰でも気軽に普段の生活に取り入れることが出来るスポーツでもあります。
また四季折々の景色や名所を回ることで、新宿区の魅力を再発見することが出来るのもウォーキングの魅力です。
あなたもまずは手頃なコースからウォーキングを始めてみませんか?