文京区の音羽エリアは、文京区の西に位置している地域で、人口は5,957人です(2018年12月時点)。
エリア内を見ますと、音羽通りという大通りが南北を縦断しており、道路に沿うようにして講談社などのオフィスビルや大塚警察署があります。
また、近代政治に貢献した鳩山一郎の邸宅が一部「鳩山会館」として公開されており、大正時代に建てられたレトロな洋館を楽しむこともできます。
住宅地としても人気で、ファミリー層が多く居住していることでも知られています。
そんな音羽ですが、治安はどうなのでしょうか。
警視庁の資料によると、音羽の犯罪件数は22件、犯罪発生率は0.37%(2018年時点)。
実は、音羽は文京区の中でも有数の犯罪の少ないエリアなんです。
そこで、この記事では、そんな音羽の治安や住みやすさを詳しくご紹介!
賃料相場なども紹介しますので、お住まいを検討する場合の参考にしてくださいね。
(2019年10月30日更新/2018年4月10日公開)
1. 音羽の治安情報
文京区音羽は、文京区の西にあって、南北に細長い地域。文京区大塚や目白台などと接しています。
エリア内は音羽一丁目と音羽二丁目に区分されており、人口は5,957人となっています(2018年12月時点)。
また、エリア内には大塚警察署もあり、治安に関しても評価が高い地区となっています。
それでは、そんな音羽の犯罪件数や犯罪発生率を確認していきましょう。
(「みんなの行政地図」をもとに作成)
1-1. 犯罪件数
犯罪件数(2018年1月~12月の合計) | 順位(文京区内) | |
文京区音羽 | 22 | 3位/19位中 |
(警視庁サイト「平成30年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」から作成)
2018年の文京区音羽の犯罪件数(認知件数)は22件でした。
これは、音羽1丁目から2丁目の犯罪件数をあわせた数値で、警視庁が取りまとめているデータです。
犯罪件数が22件というのは文京区の19エリア中3位の低さで、音羽よりも犯罪件数が少ないのは西片の15件(1位)、弥生の19件(2位)のみ。音羽の治安の良さがうかがえる結果ですね。
音羽エリアには大塚警察署があり、パトロールが行われていることも影響しているのでしょう。
また大塚警察署が面している通りは大きく、夜間でも比較的人通りがあることも、安心感につながるはずです。
1-2. 犯罪発生率
犯罪発生率 | 順位(文京区内) | 犯罪発生率(文京区平均) | 全国 | |
文京区音羽 | 0.36% | 4位/19位中 | 0.61% | 0.72% |
(文京区サイト「文京区人口統計資料No.784」と警視庁サイト「平成30年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」から作成)
次に、文京区音羽エリアの犯罪発生率を見てみましょう。
音羽の犯罪発生率は0.36%で、文京区の19エリア中4位の低さでした。
音羽よりも犯罪発生率が少ないのは、西片(0.27%、1位)、千石(0.3%、2位)、水道(0.35%、3位)のみ。
犯罪発生率という点からみても、治安がよい地域だということがわかりますね。
なお、犯罪発生率とは、その地域で発生した犯罪件数(認知件数)を、その地域の人口で割った数のこと。
件数だけでは見えにくい治安実態を知ることができる数字です。
ここでは、警視庁が取りまとめている犯罪件数(2018年)と、文京区のホームページに記載してある人口(2018年12月時点)を使って算出しています。
1-3. 犯罪の種類
犯罪の種類 | 件数(音羽) | 文京区全体 |
凶悪犯 | 0 | 7 |
粗暴犯 | 1 | 140 |
侵入窃盗 | 2 | 78 |
非侵入窃盗 | 9 | 659 |
その他(詐欺など) | 10 | 377 |
合計 | 22 | 1261 |
(警視庁サイト「平成30年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」から作成)
最後に発生している犯罪の種類を確認しましょう。
こちらも警視庁の犯罪件数(認知件数)のデータにもとづいています(2018年1月から12月まで)。
これを見ると、文京区音羽で起きた犯罪(22件)のうち、建物に入り込んで盗みをはたらく侵入型の窃盗はわずか2件。
殺人などの凶悪犯罪はゼロとなっています。
音羽エリアの治安の良さがよくわかる結果ですね。
なお、音羽で多いのは、詐欺(6件)や自転車窃盗(6件)でした。
詳細な実態は不明ですが、オレオレ詐欺や還付金詐欺などは全国的に被害が続いていますから、注意するべきと考えられます。
1-4. 外国人居住数
文京区における外国人の居住数は9,832人(平成30年)となっています。
近辺に大塚警察署や学校、病院などもあり、治安の良さに惹かれて音羽エリアに移住してくる外国人も多いようです。
また、外国人に人気の神楽坂まで徒歩圏内ということもあって、音羽エリアを含む文京区は外国人からも根強い人気があります。
2. 音羽の住みやすさ情報
音羽エリアの周辺には学校が多く、音羽護国寺商店街のような地域密着型のお店もあるため、ファミリー層に人気のエリアです。
また、付近には大学もたくさんあるので、学生にとっても住みやすい街です。
護国寺や鳩山会館のような歴史的な建物も多いため、静かで落ち着いた雰囲気が特徴で、閑静な住宅街も多く落ち着いた環境で生活することができます。
2-1. 住民層
学校が多いということもあり、住民の多くはファミリー層です。
また近隣には大学も多いので、学生の姿もよく見かけます。
公園も多いため、休日は子ども連れの家族で賑わっています。
また、昔から住んでいる住民も多いので、年配の方々も数多く住んでいます。
長いこと住民が住んでいるということは、それだけ音羽エリアの治安が良く、住みやすい街であるということがうかがえますね。
2-2. 家賃、物価相場
音羽エリアの家賃相場は、1Kが約9万円、1DKが約12万円となっています。
文京区自体、東京23区内でも家賃が高いエリアになり、音羽の家賃相場も他の地域に比べて高めとなっています。
また、スーパーに並んでいる商品も決して安いわけではないので、生活費を少しでも抑えるには、近くの商店街で買い物をしたり、他エリアまで足をのばしてみるなどの工夫が必要となってきます。
音羽を含む文京区の物価相場は、都内でも比較的高い部類に入ります。
2-3. 交通アクセス
主要な駅名 | 所要時間(護国寺駅から) | 所要時間(江戸川橋駅から) |
池袋 | 4分 | 7分 |
新宿 | 14分 | 19分 |
渋谷 | 23分 | 20分 |
東京 | 20分 | 17分 |
主要路線は東京メトロ有楽町線で、護国寺駅や江戸川橋駅が最寄り駅となります。
他の路線として東京メトロ丸の内線や、神楽坂のある東西線も利用できますが、距離が少しあるため長めに歩かなければなりません。
有楽町線は、都心へ向かう新木場方面の朝のラッシュが激しいという特徴もあります。
また、駅前をはじめとしてバス停もいくつかあるので、電車以外でも通学や通勤が可能となっています。
2-4. 買い物(スーパー)、ショッピング
駅前を中心にスーパーが何店舗かありますが、それほど大型ではないので、お目当ての商品が見つからない可能性もあります。
少し足をのばして神楽坂方面へ行くと、お洒落なお店やスーパーもあるので、散歩がてら利用しているという人もいますよ。
2-5. 子育て環境
周辺エリアに学校・病院・クリニックが多いので、子どもがいる家庭にとっても住みやすい街です。
また、付近には広い敷地の江戸川公園や区立公園、護国寺や鳩山会館などの歴史的な建造物もあるので、子どもと一緒に散歩に行くときなど、ゆっくりと過ごすこともできます。
一方で気をつけたいのが、音羽を含む文京区は坂道が多いことです。
そのため、大きな荷物を持ったままでの移動は少々大変かもしれません。
2-6. 教育環境
音羽エリアの近辺には、多くの教育機関が建ち並んでいます。
有名私立学校や国立大学、有名大学の附属学校などが多いため、教育水準が非常に高い街です。
街全体の教育レベルが高いことから、音羽エリアの教育環境は申し分ないほど高水準だといえます。
文京区自体、教育レベルが高い区ではありますが、特に音羽には有名な学校が多いため、他区からも通っている人が多いのも事実です。
3. 音羽のおすすめスポット
音羽エリアにある歴史的な建造物や公園をご紹介します!
3-1. 護国寺
護国寺は徳川五代将軍徳川綱吉が建造した300年以上の歴史を持つお寺。
音羽エリアのすぐ北に隣接していて、ご存知のとおり駅の名前にもなっています。
多宝塔や大仏様など敷地も広く、節分祭など季節の催しも行われます。
3-2. 鳩山会館
鳩山会館は近代政治に多大な貢献をし、内閣総理大臣も務めた鳩山一郎氏の邸宅を記念館とした建物です。
地域のランドマーク的存在となる洋館で、地元の方には“音羽御殿”と呼ばれているとか。
吉田茂、石橋湛山、河野一郎といった政治家たちが訪問した記録もあり、歴史の息吹を感じることができます(有料公開)。
面白いところでは、邸宅内の階段にハトをかたどったステンドグラスもあるとか。
非常に落ち着いた雰囲気が人気で、平日休日を問わず観光客が訪れています。
(参照:日本経済新聞「戦後政治映す鳩山会館(写真でみる永田町)」 2019/10/17)
3-3. 石川啄木最初の下宿跡
八幡坂の近くにある、歌人・詩人の石川啄木が初めて上京したときに下宿した場所。
跡地であって、建物はありませんが、歴史的な場所には間違いありません。
一度だけ行ってみるのもいいかもしれません。
3-4. 江戸川公園
江戸川公園は音羽エリアの最南端から、神田川沿いに西へ長い公園です。
緑が多いのが特徴で、特にソメイヨシノが立ち並ぶ川沿いの景色は圧巻!
石の広場、時計塔、テラスなどバリエーションに富んだ公園でもあります。
3-5. 群林堂
群林堂は知る人ぞ知る有名な和菓子屋さんです。
エリアの中心を走る音羽通り沿いにあります。
音羽には講談社や光文社といった出版社があり、三島由紀夫や松本清張といった作家たちは、こちらの「豆大福」を手土産としてよく利用していたそうです。
そんな豆大福は、予約ができず毎回行列ができる逸品です。
音羽エリアに住んだ際には、ぜひ一度訪れてみることをおすすめします。
4. 音羽に住むならファミリー層・女性の一人暮らしにおすすめ
4-1.音羽に住むなら子持ち世帯におすすめ
学校が多く、教育水準が非常に高いエリアのため、子どもがいる家庭には特におすすめです。
大通りには大塚警察署があるため治安も良く、公園には緑も多いので、落ち着いた雰囲気でとても住みやすいエリアですよ。
4-2.音羽に住むなら女性の一人暮らしにおすすめ
女性の一人暮らしについても大塚警察署があり、非常に治安が良いためおススメできます。
安心して暮らせるのはもちろん閑静な住宅街で落ち着いた生活が出来ます
大通りには飲食店や企業の建物が並んでいるので、夜遅く帰宅することになっても明るく、人通りがあるのも嬉しいところです。
5. 音羽の治安・住みやすさ情報まとめ
音羽エリアはファミリー層から年配の方々まで、幅広い方が住んでいる治安の良い街です。
近辺に学校がたくさんあることから、地域住民の防犯意識が非常に高いところです。
また、付近に大塚警察署があるので、警察による巡回パトロールが日常的に行われていることも、治安の良さが都内トップクラスの理由の1つです。
護国寺駅や江戸川橋駅をはじめとする有楽町線が主要路線ですが、徒歩圏内には丸の内線や東西線も走っています。
都心部への移動がしやすい利便性の高さも相まって、音羽エリアは住みやすい街として非常に人気が高いところです。