中野区は、駅前に漫画やアニメなどのサブカルチャーの発信地として知られる「中野ブロードウェイ」があることで有名なエリアです。
そんな中野区には、様々な工夫が凝らされた公園が多くあります。
今回はその中から、特に遊具が充実していて、満足に遊ぶことができる公園を紹介します。
1. 中野区で遊具が充実している人気の公園一覧
公園名 | 赤ちゃん〜乳児 | 幼児 | 小学生 |
上高田台公園 | △ | 〇 | ◯ |
こぐま公園 | △ | △ | 〇 |
上鷺東公園 | △ | 〇 | 〇 |
〇:その年代のお子さんがとても楽しめる
△:遊具によっては、そのお子さんの年代では楽しめない・或いは危ない
2. 中野区のある赤ちゃんから乳児までの子連れファミリーにおすすめの公園
2-1. 上高田台公園
上高田台公園は、近くに白桜小学校や第五中学校があるため、放課後の時間帯や休日には、子どもたちが元気に遊んでいる声が聞こえてきます。
・木材を巧みに使用したぬくもりのある公園
園内には、本格的なアスレチック遊具、ターザンロープ、ブランコなどの遊具はもちろん、ボール遊びなどをして楽しめる多目的広場があります。
アスレチック遊具やブランコは木製となっていて、木のぬくもりを感じられます。
多目的広場内には、大人向けの健康遊具が設置されているので、ゆっくりと体を動かして、ストレス発散ができそうです。
また、木の下にベンチが置かれているので、木陰の下でお子さんを見守ることができます。
ベビーカー | 〇 | トイレ | × |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
・遊具の特徴
- アスレチック遊具:はしご階段やすべり台、ネットの吊り橋、ターザンロープが一緒になった遊具です。カラフルに色づけされていて、見た目もカワイイものです。
- ブランコ:通常の形のブランコが2つあります。木製の珍しいブランコです。
- 砂場:円形の砂場で、周りを木が囲っていて、座れるように工夫されています。
- スプリング遊具:見た目がヒツジとバイクのスプリング遊具です。
・アクセス
- 西武新宿線「新井薬師」駅南口から徒歩15分
・公園情報
公園名 | 上高田台公園(かみたかだだいこうえん) |
住所 | 東京都中野区上高田4-17 |
電話番号 | 中野区役所
〒164-8501 東京都中野区中野四丁目8番1号 代表電話番号 03-3389-1111 |
ホームページ | http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d002716.html |
アクセス | 西武新宿線「新井薬師」駅南口から徒歩15分 |
駐車場 | なし
最も近い有料駐車場:タマパーク中野上高田 営業時間 : 24時間 収容台数 : 4台 車両制限 : 高さ2.10m、長さ5.00m、幅1.90m、重量2.50t 料金 : 【最大料金】 駐車後12時間最大 ¥1,500 【時間料金】 (全日)8:00-20:00 ¥100 10分 20:00-翌8:00 ¥100 60分 使用可能紙幣:千円札 領収書発行:可 https://www.navitime.co.jp/parking/around/?address=13114005002 |
3. 中野区にある幼児でも遊べる遊具がある公園
3-1. こぐま公園
このこぐま公園は、交通量の多い目白通り沿いにあります。
街の真ん中ということもあり、ちょっとした時間つぶしに利用されることが多いようです。
・巨大な貝殻の遊具が魅力的な公園
この公園の最大の特徴は、入り口に立った時から見える、大きな貝殻の形をした遊具です。
白く大きなその遊具の側面には、カラフルなクイが立てられていて、離れてみると、本当に貝殻があるかのように見えます。
園内にはベンチがあり、藤棚が作り出す木陰の下でゆっくりとした時間を過ごすことができます。
小さい公園ながら、トイレや水飲み場といった施設もあるので安心ですよ。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
・遊具の特徴
- 貝殻の遊具:見た目が白い貝殻の大きな遊具で、緩やかなカーブがついたすべり台と、少し急傾斜のすべり台が一緒になっています。頂上へは、脇につけられているはしご、または貝殻の表面にあるカラフルなクイにつかまりながら登ることができます。
- 砂場:藤棚のすぐ下にある、珍しいL字型の砂場です。
- ブランコ:通常の形のブランコが2つあります。
・アクセス
- 都営大江戸線「新江古田」駅から徒歩5分
・公園情報
公園名 | こぐま公園(こぐまこうえん) |
住所 | 東京都中野区江原町3-17 |
電話番号 | 環境部 緑と公園課
電話番号:042-481-7081~3 ファクス番号:042-481-7550 |
ホームページ | http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d005285.html |
アクセス | 都営大江戸線「新江古田」駅から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
4. 中野区にある小学生も楽しめるアスレチック遊具がある公園
4-1. 上鷺東公園
広場の周りに遊具が並んでおり、子どもたちに人気の公園です。
夏季は「じゃぶじゃぶ池」も開設され、小さいお子さんたちに人気です。
大きなケヤキと藤棚が木陰をつくっており、夏も日陰を提供してくれています。
じゃぶじゃぶ池:http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d002149.html
・元気に遊べる遊具がいっぱいの公園
南北に長い敷地の公園で、南側が広場になっています。
その広場を囲む形で遊具が設置されています。
遊具は、子どもたちが大好きなすべり台、ブランコ、砂場、鉄棒などと充実しています。
また、広場では鬼ごっこやボール遊びなどをして、思い切り体を動かすことができそうです。
その近くにはベンチも設置されているので、見守る大人は公園でのゆったりとしたひと時を楽しめます。
夏季には、じゃぶじゃぶ池もオープンします。
水深は30センチメートルくらいで、小さなお子さんも安心して遊ぶことができます。
暑い時期は水遊びで涼んでみるのもよいでしょう。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
・遊具の特徴
- 鉄棒:高さが2段階あり、どちらも低めに作らているので、小さなお子さんの練習にぴったりです。
- ブランコ:通常の形のブランコが4つ付いています。順番待ちせずにブランコで遊ぶことができそうですね。
- すべり台:プラスチック製の、回りながら降りるすべり台です。
- 砂場:L字型の珍しい形の砂場です。
・アクセス
- 西武新宿線「鷺ノ宮」駅から徒歩14分
公園情報
公園名 | 上鷺東公園(かみさぎひがしこうえん) |
住所 | 東京都中野区上鷺宮2-1 |
電話番号 | なし |
ホームページ | http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/504000/d002723.html |
アクセス | 西武新宿線「鷺ノ宮」駅から徒歩14分 |
駐車場 | なし |
5. 中野区の公園にあるおすすめ遊具トップ3
5-1.アスレチック遊具(上高田台公園)
はしご階段やすべり台、ネットの吊り橋、ターザンロープが一緒になった遊具です。
カラフルに色づけされていて、カワイイ見た目をしています。
大きめの遊具なので遊びがいがありそうです。
木陰や三角屋根があって、直射日光が当たらないので、日焼けや熱中症の心配が少なくて安心ですね。
5-2.貝殻の遊具(こぐま公園)
見た目が白い貝殻の大きな遊具で、緩やかなカーブがついたすべり台と、少し急傾斜のすべり台が一緒になっています。
頂上へは、脇につけられているはしご、または貝殻の表面にあるカラフルなクイにつかまりながら登ることができます。
ユニークな遊具なので、遊んでみると楽しいですよ。
5-3.すべり台(上鷺東公園)
プラスチック製の、青く塗装されたすべり台です。
ぐるぐる回りながらすべり降りるので、とても楽しいです。
子どもたちが何度も登って遊んでいる様子が見られました。
6. 中野区にある公園の遊具情報まとめ
中野区にある公園の遊具の特徴は、子どもたちに人気の定番の遊具が多く設置されているということです。
ブランコや砂場、すべり台、鉄棒といった慣れ親しんだ遊具が多いため、どの公園に行っても楽しめるのではないかと思います。
また自然が豊かな中野区は、木材を使用した温かみのある遊具があることも特徴です。
都心部で木の遊具はなかなか見られないので、お子さんにとってこのような公園で遊ぶことは良い経験となるのではないかと思います。
ぜひ一度、お子さんと一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。