
「かがやくまち」「にぎわうまち」「はぐくむまち」の3つをテーマに掲げ、環境整備や観光事業、国際交流、育児などに力を入れているのが港区です。
港区にある公園は緑が多く、自然と触れ合いながら遊ぶことができるのが特徴。
ここでは、遊具のある9つの公園をピックアップしてご紹介します。
(2019年10月23日更新/2018年4月26日公開)
1. 港区で遊具が充実している人気の公園一覧
公園名 | 赤ちゃん〜乳児 | 幼児 | 小学生 |
①飯倉公園 | 〇 | 〇 | ◯ |
②笄公園 | 〇 | 〇 | 〇 |
③明治神宮外苑にこにこパーク | 〇 | 〇 | 〇 |
④さくら坂公園 | 〇 | 〇 | 〇 |
⑤芝浦中央公園 | 〇 | 〇 | 〇 |
⑥檜町公園 | 〇 | 〇 | 〇 |
⑦港南緑水公園 | 〇 | 〇 | 〇 |
⑧有栖川宮記念公園 | △ | △ | 〇 |
⑨お台場レインボー公園 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:その年代のお子さんがとても楽しめる
△:遊具によってはそのお子さんの年代では楽しめない・或いは危ない
2. 港区にある赤ちゃんから乳児までの子連れファミリーにおすすめの公園
2-1. 飯倉公園
飯倉公園(いいくらこうえん)は、東京タワーや芝公園の近くにある公園で、広さは2,200㎡ほど。
サッカーなどのボール遊びができる多目的広場と、カラフルな遊具がいっぱいの遊具広場があります。遊具広場は2007年(平成19年)にリニューアルしました。
カラフルな遊具がいっぱいの楽しい公園
飯倉公園は、保育園(飯倉保育園)に隣接していることもあり、訪れると子どもたちの楽しそうな声がきこえてくることもしばしば。
サラリーマンや近所の人たちが憩う場所としても親しまれています。
遊具広場には、カラフルで大きな複合遊具や、「ふわふわドーム」と呼ばれる、この公園でしか見られない遊具があります。
2007年(平成19年)に遊具広場をリニューアルし、広場の周りを竹柵で囲って犬の散歩を禁止し、子どもたちの安全と衛生面に配慮しています。
遊具広場は一面に芝生が敷かれているので、小さい子どもたちでも安心して走り回って遊べます。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:背の高いすべり台、背の低いすべり台、回りながらすべり降りるすべり台、トンネルすべり台など、色々なすべり台が楽しめる遊具です。ほかにも子どもが喜びそうな仕掛けがたくさんあります。
- ブランコ:一般的な形のブランコが2つあります。
- ふわふわドーム:登って遊ぶ不思議な遊具です。他の公園にはない遊具です。
- スプリング遊具:ゾウとバイクの形をしたスプリング遊具があります。
公園情報
公園名 | 飯倉公園(いいくらこうえん) |
住所 | 東京都港区東麻布1-21-8 |
電話番号 | 03-5114-8803 |
ホームページ | http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/azabu/11.html |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩3分 |
駐車場 | なし
※周辺200m圏内に10カ所程度有料駐車場あり |
地図 |
3. 港区にある幼児でも遊べる遊具がある公園
3-1. 笄公園
笄公園(こうがいこうえん)は、広尾・西麻布エリアにある公園で、広さは約2,400㎡。
この公園付近一帯(西麻布2丁目・3丁目・4丁目など)は、今はなくなってしまった笄橋(こうがいばし)にちなみ、笄町(こうがいちょう)と呼ばれていたことから、公園の名前も笄公園となっています。
(参照:港区公式ホームページ)
木製の遊具が魅力的な公園
園内全体が見渡せる東側には、パーゴラ(木材などで組んだつる性の植物を絡ませた棚)とベンチが設置されています。
ベンチに座りながら、遊具で遊ぶ子どもたちを見守ることができます。
園内には八重桜の木もあるので、春にはお花見が楽しめますよ。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:すべり台、ロープや棒を伝って移動できる壁、ネットでできた吊り橋、バランス棒、ターザンロープなどが一緒になった遊具です。木製で大きめの設計なので、遊びがいがあります。
- 砂場:黒いフェンスで囲われた大きめの砂場です。
- ブランコ:通常の形のブランコが4つあります。
- 鉄棒:3段階のカラフルな鉄棒です。
- スプリング遊具:園内に3台あります。
公園情報
公園名 | 笄公園(こうがいこうえん) |
住所 | 東京都港区西麻布3-12-1 |
電話番号 | 03-5114-8803(協働推進課土木係) |
ホームページ | http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/azabu/04.html |
アクセス | 日比谷線「広尾駅」から徒歩7分 |
駐車場 | なし
※200m圏内に5カ所の有料駐車場があります。 https://www.navitime.co.jp/parking/around/?spt=02022.1213230 |
地図 |
3-2. 明治神宮外苑にこにこパーク
明治神宮外苑にこにこパークは、明治神宮外苑(明治神宮の外にある付属の庭園)内にある有料児童遊園です。
ジャングルタワーやトランポリンが魅力の公園
明治神宮外苑にこにこパークは、東京都の中心部、赤坂や青山に近い好立地にありながら、園内にはジャングルタワー、ターザンロープ、トランポリンなど遊具がたくさん。
幅広い年齢の子どもが楽しむことができます。
入園は有料ですが、整備された静かな環境で時間を過ごすことができるので、「コスパ最高」という声もあります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | |
授乳室 | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- ジャングルタワー:複数の滑り台が設けられている3階層タイプの遊具です。
- ワンダージャングル:滑り台、ネット上の遊具が設けられている2階層タイプの遊具です。
- クモクモトランポリン:上にのって、ゆれたり飛んだりして遊ぶことができる遊具です。
- ターザンロープ:ロープにつかまり移動して楽しむことができる遊具です。
公園情報
公園名 | 明治神宮外苑にこにこパーク |
住所 | 東京都港区北青山1丁目7-5 |
電話番号 | 03-3478-0550 |
ホームページ | http://www.meijijingugaien.jp/walk/park/ |
アクセス | JR中央・総武線「信濃町駅」から徒歩5分
東京メトロ銀座線・半蔵門線および都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩10分 |
駐車場 | あり(絵画館駐車場、信濃町駐車場) |
入園料 | 大人(中学生以上) 300円 ※団体利用時(20名以上) 240円
子供(2才以上) 100円 ※団体利用時(20名以上)80円 |
地図 |
3-3. さくら坂公園
さくら坂公園は、六本木ヒルズの近くにある港区立公園で、広さは約1,500㎡。
ロボット型の遊具があることから、「ロボロボ公園」とも呼ばれているそうです。
ロボット型のタワーがある区立公園
園内にはブリキのおもちゃから着想を得たというロボット型のタワーがあり、公園のシンボルとなっています。
遊具としては、カーブすべり台、回転すべり台、チューブすべり台、波状すべり台など複数の滑り台を組み合わせたカラフルな複合遊具があるほか、スプリング遊具もあり。どの年齢の子どもも楽しむことができます。
ベビーカー | ◯ | トイレ | |
授乳室 | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:それぞれ色がちがう複数の滑り台を組み合わせたカラフルな複合遊具があります。
- スプリング遊具:上に乗って振動を楽しむことができる遊具があります。
公園情報
公園名 | さくら坂公園 |
住所 | 東京都港区六本木6丁目16-46 |
電話番号 | 03-5114-8803(港区まちづくり課土木担当) |
ホームページ | https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/azabu/06.html |
アクセス | 東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩4分 都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩5分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-4. 芝浦中央公園
芝浦中央公園は、品川駅から徒歩すぐのところにある区立公園で、広さは4万5,000㎡。
バラ園やドッグランがある公園
園内には、広大な敷地を生かして、多目的広場、芝生広場、湿生花園、子ども広場など複数のエリアが設けられています。
また、展望台や噴水、40種のバラが楽しめるバラ園、犬などのペットを遊ばせることができるドッグランがあることも特徴です。
遊具に関しては、複合遊具、木製アスレチック遊具、スプリング遊具、鉄棒、ブランコ、砂場などがあります。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 木製アスレチック遊具: 螺旋状の滑り台がついた木製の複合遊具があります。
- ターザンロープ:ロープにつかまって、移動して楽しむことができる遊具があります。
公園情報
公園名 | 芝浦中央公園 |
住所 | 港区港南1丁目2-28 |
電話番号 | 03-6433-2562(A・B・D面)
03-3450-6343(C面(芝浦中央公園運動場)) |
ホームページ | https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/konan/06.html |
アクセス | JR・京浜急行「品川」駅から徒歩10分 |
駐車場 | |
地図 |
3-5. 檜町公園
檜町公園(ひのきちょうこうえん)は、六本木にある複合施設「東京ミッドタウン」の裏手にある港区立公園で、広さは約1万6,300㎡。
“アート”な遊具が楽しめる公園
公園内には、屋台などが出店される期間限定のイベントが開催される芝生公園のほか、木々に囲まれた池もあり、落ち着いた雰囲気が漂っています。
遊具に関しては、赤いブロック状の固定部で作られたブランコや滑り台などがあり、園内に独特のアクセントを加えています。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- ブランコ: 赤いブロック状の固定部で作られたアーティスティックなデザインのブランコがあります。
- 滑り台:大きな赤い板を用いたデザインの滑り台があります。
公園情報
公園名 | 檜町公園 |
住所 | 港区赤坂九丁目7-9 |
電話番号 | 03-5413-7015(赤坂地区総合支所まちづくり課土木担当) |
ホームページ | https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/akasaka/06.html |
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅から徒歩5分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅から徒歩4分 |
駐車場 | |
地図 |
3-6. 有栖川宮記念公園
有栖川宮記念公園は、広尾・麻布エリアにある公園で、広さは約6万7,000㎡。
麻布台地に位置していることから、丘陵に富んだ地形となっており、園内には滝や池も設けられています。
実は、この公園のある場所は、もともとは江戸時代に盛岡藩の下屋敷があったところ。
明治期に有栖川宮御用地となり、1934年に一般開放。1975年に港区立公園となったという経緯があります。
ウメやサクラが楽しめる庭園のような公園
公園内は、木々に囲まれており、さながら森のような雰囲気。
低地には池が設けられているほか、ウメやサクラ、ハナミズキ、イチョウ、アジサイなども植えられており、庭園の趣きがあります。
また、敷地内には200万冊以上を所蔵する東京都立中央図書館も存在。
図書館で勉強や仕事をしたあとに、公園でゆっくりするといった使い方ができます。大人向けの公園ですね。
遊具に関しても、スタンダードなジャングルジムのほか、トンネル型の滑り台の付いた木製複合遊具、ブランコ、スプリングシーソーなどがあり。
大人だけでなく子どもも楽しめる公園となっています。
ベビーカー | トイレ | ◯ | |
授乳室 | 喫煙スペース | ◯ |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 木製複合遊具:トンネル型の滑り台の付いた複合遊具です。
- ブランコ:4人用の小型タイプと、1人用の木製タイプがあります。
- ジャングルジム:一般的な立方体型のジャングルジムがあります。
公園情報
公園名 | 有栖川宮記念公園 |
住所 | 東京都港区南麻布5丁目-7-29 |
電話番号 | 03-3441-9642(管理事務所)
※10月から4月: 8:30~17:15 ※5月から9月: 8:30~19:15 |
ホームページ | http://www.arisugawa-park.jp/ |
アクセス | 東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩3分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-7. 港南緑水公園
港南緑水公園(こうなんりょくすいこうえん)は、品川駅の東、東京湾につながる運河に面した公園で、広さ約2万㎡。2014年に全面開園しました。
カラフルな遊具が魅力の公園
公園内には、運河に面した遊歩道(運河デッキ)、はらっぱ広場、噴水、自然観察池があるほか、犬などを駆け回らせることができるドッグランも設けられています。
遊具については、カラフルな色をつかった遊具が特徴で、ロッククライミングや滑り台を組み合わせた複合遊具があります。
そのほか、長い距離を滑ることができるローラー滑り台、カラフル柵に囲まれた砂場、ブランコ、鉄棒などもあります。
ベビーカー | ◯ | トイレ | ◯ |
授乳室 | ◯ | 喫煙スペース |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:ロッククライミングや滑り台を組み合わせた複合遊具です。赤や黄色などの色を使ったデザインも特徴的。
- ローラー滑り台:滑り台部分が長い形状となっています。
公園情報
公園名 | 港南緑水公園 |
住所 | 東京都港区港南4丁目7-47 |
電話番号 | 080-4389-1044 |
ホームページ | https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/konan/13.html |
アクセス | JR品川駅より徒歩約15分 |
駐車場 | |
地図 |
4. 港区にある小学生も楽しめるアスレチック遊具がある公園
4-1. お台場レインボー公園
お台場レインボー公園は、お台場エリアにある公園で、広さは約1万1,000㎡。1996年(平成8年)に開園しました。
大きな風車がシンボルの公園となっており、にじのはし幼稚園、港陽小学校・中学校と隣接しています。
幼児向けの遊具が充実していて、小さなお子さんも楽しく笑顔で遊べることと思います。
お子さんが笑顔になる公園
公園内には、広い芝生広場、木製の複合遊具などがあります。
園内にはバスケットゴールもあり、体を動かすにはもってこいの公園です。
豊かな緑に囲まれた環境で、子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。
芝生広場には、屋根が付いているテーブルベンチが3ヶ所設置されています。
この場所を利用して、おやつやお弁当を食べるのもいいですね。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具:ウェーブしているすべり台、くるくる回りながら降りるすべり台、雲梯(うんてい)、網階段などが合わさった木製のカラフルな遊具です。
- すべり台:幼児向けの、ピンクに塗られ、2連平行に並んだすべり台です。
- シーソー:4人乗りの緩やかなV字型のシーソーが2つあります。淡い黄色に塗装された可愛らしいシーソーです。
- タイヤブランコ:タイヤの穴の部分に足を入れてくるくる回って遊ぶことができます。
- ブランコ:一般的な形のブランコが2つあります。幼児向けの椅子型のブランコも2つあります。
- スプリング遊具:自動車や恐竜の形をしたスプリング遊具です。
アクセス
- ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩5分
- りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩10分
公園情報
公園名 | お台場レインボー公園(おだいばれいんぼーこうえん) |
住所 | 東京都港区台場1丁目3-1 |
電話番号 | 080-4053-1033 |
ホームページ | http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/konan/14.html |
アクセス | ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩5分/りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩10分 |
駐車場 | なし
最も近い有料駐車場はお台場海浜公園北口駐車場 |
地図 |
5. 港区の公園にあるおすすめ遊具TOP3
① 複合遊具(笄公園)
すべり台、ロープや棒を伝って移動できる壁、ネットでできた吊り橋、バランス棒、ターザンロープなどが一緒になった遊具です。
子どもに人気の遊具が合わさっているので、お子さんが笑顔になること間違いなしです。
② 複合遊具(お台場レインボー公園)
ウェーブしているすべり台、くるくる回りながら降りるすべり台、ウンテイ、網階段などが合わさった木製のカラフルな遊具です。
広場中央の目立つ場所に設置されている新しい遊具なので、見守る側の親としても、子どもたちを安心して遊ばせることができます。
③ 複合遊具(飯倉公園)
背の高いすべり台、背の低いすべり台、回りながら降りるすべり台、トンネルすべり台など、色々なすべり台が楽しめる遊具です。
他にも、子どもが喜びそうな仕掛けがたくさんある、幼児向けの遊具です。
6. 港区にある公園の遊具情報まとめ
港区にある公園の遊具の特徴としては、小さなお子さんから小学校のお子さんまでが楽しめるような遊具が豊富にあるということです。
遊具自体に細かな工夫がされていたり、公園の施設が充実していたり、と付き添う大人から見ても安心の公園が多いですね。
また、区を挙げて環境整備に力を入れているだけあり、公園も公園の周辺環境も、大変綺麗に整備されていて、子どもたちに伸び伸びと遊ばせることができます。
ぜひ一度、ご家族で思い出作りに訪れてみてはいかがでしょうか。