今から港区に住もうと思っている人にとっては、治安が良いのか悪いのか気になりますよね。
今回こちらの記事では、港区の治安のよしあしから、住みやすさ、住みやすい街について検証します。
1. 港区の治安情報
港区の治安自体は、比較的良い方です。
事件件数こそ多いですが、家賃相場が比較的高い、高級マンションなどが立ち並ぶエリアに行くと、住民の質もよく落ち着いています。
六本木などの繁華街もあるため、治安が悪そうなイメージがあるかもしれませんが、実は港区は、都内の中でも特に大使館が多いエリアです。
そのため警官のパトロールも頻繁に行われています。
住宅地は治安が良い傾向にありますね。
治安が悪いのは、六本木交差点付近の路地裏や、クラブがあるような繁華街エリア、さらに三田の居酒屋があるエリアなど限られた地域だけなのです。
1-1. 犯罪件数
1年のうち5,000件ほどになります。
東京都内でもかなり多い方です。
1-2. 犯罪発生率
2.21%となっています。
これはかなり多いですね。
治安の良しあしを、犯罪件数や犯罪発生率だけでみることはなかなかできません。
犯罪の中でも自転車窃盗などの軽犯罪から、殺人など命にかかわるような凶悪犯罪まであるため、件数が多いから治安が悪い、とも言いきれません。
1-3. 外国人居住数
かなり多く、18,000〜19,000人ほどいます。
港区は外国人が多い街であり、実はアメリカ国籍の人が1番多いという珍しい特徴があります。
その次は韓国、そして中国となっています。
韓国や中国よりもアメリカの方々が多いのはこの地域のみです。
2. 港区の治安が良い街TOP3
2-1. 1位 広尾
広尾は、有栖川宮記念公園の近くにあります。
ここは港区の中でも、特にファミリー層に人気の街ですね。
理由としてはやはり、教育環境が良いことですね。
名門の聖心女子大がありますし、インターナショナルスクールも多いです。
そういうこともあり、治安もとても良いため、安心して暮らすことができるでしょう。
また、六本木の隣に位置する割には、港区の中では家賃が少し安めです。
しかし買い物をする場所があまりないため、買い出しの際などには六本木に行くことになるでしょう。
2-2. 2位 白金高輪
セレブが集まる街である白金高輪も、治安が良いです。
また、交通の便が良いのもポイントが高いですね。
南北線と都営三田線が通っている白金高輪は、六本木一丁目までは3分、永田町までも7分で行くことが出来ます。
高級住宅街の多いイメージがある白金ですが、実は昔ながらの庶民的な住宅もあります。
2-3. 3位 芝公園
芝公園は基本的にオフィス街になるため、治安はかなり良いです。
近くに小学校があるため、ボランティアのパトロールや警備も充実しています。
家賃が高い地域というのもあり、生活環境は良いですね。
3. 港区で治安の悪い街
港区で治安の悪い街といえば、やはり六本木になります。
港区は人がたくさん集まる地域であり、繁華街も多くあるため、そのあたりでは事件も起きやすくなっているのです。
4. 港区の住みやすさ情報
港区は、家賃が高くスーパーもあまりないというところが難点ではありますが、閑静な住宅街が多く住みやすいです。
どちらかというとファミリー向けの物件が多いのも特徴ですね。
4-1. 人口、住民層
人口はまあまあ多く、22万5,000人ほどいます。
住民層としては、若い人よりも30代以降のファミリーが多いです。
4-2. 家賃、物価相場
家賃相場はかなり高めですね。
1DKでも15万円ぐらいの値段になります。
港区は基本的に、どこに住んでも家賃は高くなり、家賃相場は東京で1番高いです。
つまり、日本で1番高いことになります。
特に、六本木駅から一駅離れた神谷町駅や麻布十番駅周辺は高く、1LDK〜2DKで29万円前後、2LDK〜3DKで48万円前後と、まさにセレブの街といった印象を受けます。
ちなみに、物価相場ももちろん高いです。
スーパーも高級志向なものが多いですし、飲食店の値段も全体的に高めです。
4-3. 交通アクセス
港区は交通アクセスがかなり良いです。
電車はもちろん便利ですが、バスも多く出ています。
日本赤十字医療センターからバスが頻繁に出ており、渋谷までバスですぐに行くことができるのもポイントが高いですね。
4-4. 買い物(スーパー)、ショッピング
スーパーがあまりないため、買い物をするのにも、近くにスーパーなどがある地域だととくに便利ですね。
しかし港区と言うだけあって、やはりスーパーも高級志向なものが多く、全体的に物価は高めです。
ショッピング施設もありますし、交通の便がいいため渋谷などにもすぐに出られるため、遊ぶのにも適していますね。
4-5. 子育て環境
港区の待機児童数は増加しています。
そのため区では、「港区待機児童解消緊急対策」として、保育定員を約1,000人拡大するということを目標にしています。
4-6. 教育環境
港区は、教育環境整備に力を入れています。
区立の全小学校では、1年生から週2回の「国際科」という授業を実施しています。
この授業は、国際理解を深めて、世界中で活躍できる日本人の育成を目指した科目になります。
更に港区では、国際学級も開設しています。
講師を各校に配置していて、少人数指導による授業の充実も目的にしています。
5. 港区の住みやすさランキングTOP3
5-1. 白金
・白金が人気の理由
白金は、かなりお金持ちが多いエリアになりますね。
家賃も物価もかなり高いため、よほど収入が多くなければ住むのは難しいですが、そのぶん治安はよく暮らしやすいです。
・白金の治安や住みやすさに関する口コミ
閑静な住宅街であるため、車の通りも少なく、空気が綺麗です。
また治安も良いため安心ですね。
5-2. 麻生十番
・麻生十番が人気の理由
こちらも家賃相場はかなり高めですが、閑静な住宅街で住みやすいです。
生活の水準が高い人が住んでいるイメージがありますね。
また、芸能人をよく見かけるという声もありますね。
・麻生十番の治安や住みやすさに関する口コミ
家賃相場はかなり高めですが、そのぶん生活水準の高い人が住んでいるため、基本的に事件などは起こりません。
5-3. 芝公園
・芝公園が人気の理由
基本的にオフィス街になるため、治安は良いです。
高層マンションがたくさんあるため、囲まれて暮らすことに抵抗がある人にはおすすめしませんが、交通の便はかなり良いため便利です。
周辺に通っている電車も多いため、いろんなところに行くことが出来ます。
・芝公園の治安や住みやすさに関する口コミ
オフィス街のため治安が良く、住みやすさが魅力でしたね。
交通の便も良いため、休日に遊びに行くのにも良かったです。
6. 港区で住みにくいエリア
港区で住みにくいエリアといったら、やはり繁華街が多い街になるでしょうか。
六本木辺りは、夜になると酔っ払いが多くなります。
7. 港区の人気エリアまとめ
以上が、港区の治安や住みやすさに関する情報でした。
港区は全体的に家賃が高く、高所得層が多く暮らしているイメージがありますが、よく探してみると庶民的な昔ながらの物件もあります。
全体を見て人気のエリアは、広尾になります。
治安も良く交通アクセスも便利なため、いろんなところに遊びに行きやすいのも特徴ですね。
さらに、教育環境もよく、ファミリー層に人気なのもポイントが高いです。
家賃の相場は全体的に高めですが、そのぶん生活環境は良く、住みやすいのが特徴です。
しかしスーパーが少なく、あるとしても高級志向のものが多く、全体的に物価は高めです。
そのため、やはりお金に余裕がある人が多く住んでいますね。