
毎年、門前仲町大横川沿いの夜桜のライトアップが有名な江東区。
美しい景観と、歴史・文化が豊かな江東区には、観光スポットがたくさんあります。
そんな江東区には、古くから親しまれてきた公園が多数あります。
今回は、遊具が多く、子どもたちも満足に遊ぶことができる公園を6つ厳選して紹介します。
(2019年9月18日更新/2018年4月26日公開)
1. 江東区で遊具が充実している人気の公園一覧
公園名 | 赤ちゃん〜乳児 | 幼児 | 小学生 |
大島小松川公園 | ◯ | 〇 | 〇 |
若洲海浜公園&若洲公園 | △ | 〇 | 〇 |
横十間川親水公園 | △ | 〇 | 〇 |
竪川河川敷公園 | △ | 〇 | 〇 |
木場公園 | △ | 〇 | 〇 |
亀戸中央公園 | △ | 〇 | 〇 |
〇:その年代のお子さんがとても楽しめる
△:遊具によって、そのお子さんの年代では楽しめない・或いは危ない
2. 江東区にある赤ちゃん〜乳児の子連れファミリーにおすすめの公園
大島小松川公園(おおじまこまつがわこうえん)
大島小松川公園は、江東区の北東部「城東エリア」にある都立公園で、荒川沿いにあります。
敷地面積は24万㎡と広大で、江東区と江戸川区にまたがっているほど。開園は1997年です。
園内には、運動施設を中心としたスポーツ広場、季節の広場、風の広場、わんさか広場などがあり、地元の人の憩いの場としてにぎわっています。
ベンチでゆっくり休むこともできます。
わいわい遊べる、船の大型遊具
子どもたちに大人気なのが、船の大型遊具が設置されているアスレチック広場。
大人が見守れるよう、様々な工夫がされていて、子どもにとっても保護者にとっても安心です。
広い芝生の「自由広場」でピクニックするもよし、アスレチック広場に隣接するバーベキュー広場でバーベキューを楽しむもよし。
遊びだけでなく、その他の施設も大変充実しているので、一日中楽しむことができます。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 船の大型遊具
うねうねした波型のデッキ風の床、その先には輪になったトンネル、最初よりも大きい波型のデッキ風の床と続き、急傾斜のネットクライマーを登りきったら、頂上からローラーすべり台滑り降りることができます。
- 船の小型遊具
対象年齢が低めに設定された、小型の船の形の遊具もあります。幅の広いローラーすべり台が特徴です。
- ターザンロープ
2本並んでV字型に配置されたターザンロープで遊ぶことができます。
公園情報
公園名 | 大島小松川公園(おおじまこまつがわこうえん) |
住所 | 東京都江東区大島9-9 |
電話番号 | 03-3636-9365 |
ホームページ | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index014.html |
アクセス | 都営地下鉄新宿線「東大島」駅(S16)から徒歩3分 |
駐車場 | あり(普通車180台分)(有料) |
地図 |
3. 江東区にある幼児でも遊べる遊具がある公園
3-1. 若洲海浜公園&若洲公園
若洲海浜公園&若洲公園は、江東区の南部の湾岸エリアにある公園で、東京湾にかかる東京ゲートブリッジのそばにあります。
総面積は8万7000㎡。
魅力は、なんといっても多目的広場にある高さ100メートルの巨大な風車!
日本最大級といわれるもので、じつは風力発電装置なんです。
年間1000世帯分の電力を発電しており、多目的広場の照明の電気も供給しているとか。
また、多目的広場には遊具やアスレチックがたくさんあり、すべり台、ネット状の遊具、イルカやクジラをかたどったスプリング遊具、鉄棒などがそろっています。
もちろん、広場でバドミントンなどを楽しむこともできますし、公園内にはキャンプ場もあります。
加えて、サイクル広場には、てんとう虫をほうふつとさせる外見の子ども用4輪自転車や2人乗り自転車などが用意されており、幼児でも楽しむことができます。
なお、開園年は若洲海浜公園が1990年、若洲公園が2006年です。
遊具の特徴
- ターザンロープ
4段の階段をのぼったところにあるターザンロープで、ちょっと高めの出発点からスタート。宙に浮くような感覚を楽しむことができます。
- イルカ型やクジラ型のスプリング遊具
上に乗ってぐらぐらと振動させて遊ぶことができます。
- 大型すべり台
3階建てのアスレチックの最上階がスタート地点となる大型すべり台。トンネルのような作りで、外部が見えないので、スリル満点です。
公園情報
公園名 | 若洲海浜公園(わかすかいひんこうえん)&若洲公園(わかすこうえん) |
住所 | 東京都江東区若洲3-2-1 |
電話番号 | 03-5569-6701 |
ホームページ | https://www.city.koto.lg.jp/spot/wakasu.html |
アクセス | 【電車】
・JR京葉線・東京メトロ有楽町線・りんかい線「新木場」駅からバス「木11甲系統 若洲キャンプ場行」を利用。「若洲キャンプ場前」下車徒歩2分。 【バス】 ・JR京葉線・東京メトロ有楽町線・りんかい線「新木場」駅からバス「木11甲系統 若洲キャンプ場行」で「若洲キャンプ場前」下車して徒歩2分。 ・東京メトロ東西線「東陽町駅」からバス「木11甲系統 若洲キャンプ場行」で「若洲キャンプ場前」下車して徒歩2分。 【車】 ・首都高速湾岸線「新木場IC」から約4km ・首都高速「新木場ランプ」から若洲方向に直進 ・国道357号線から新木場交差点を東京ヘリポート方面へ直進 |
駐車場 | 普通 496 台 (うち身体障害者用 8 台)
大型 6 台 |
地図 |
3-2. 横十間川親水公園
横十間川親水公園は、江東区北部の深川エリアにある区立公園です。
横十間川を埋め立てて作った細長い形状の公園で、総延長は1970メートル。
面積は約5万㎡となっています。
魅力はなんといっても、水上アスレチック!
水上に吊るされたロープを持ってからだを支えて水上を移動する「ターザンロープ」をはじめ、さまざまな遊具が設けられています。
対象年齢は6歳から12歳ですが、花菖蒲(はなしょうぶ)園や田んぼなどもあり、小さな子どもから大人まで楽しめるはず。
カワセミに出会えることもあるとか。
開園は1984年です。
遊具の特徴
- ターザンロープ
水上に吊るされているロープを持ってからだを支えて水上を移動する遊具です。最後まで落ちないように!
- UFOクライム
水上に固定されている円盤(UFO)型の足場と、ロープをつかって、水上を進んでいくアスレチックです。
- ウキウキ渡し
四角形の足場に乗って、水上に吊るされているロープを引っ張ることで、水上を進んでいく遊具です。
- ぐらぐら橋
水上にある振動する長方形の足場の上を歩いて進んでいくアスレチックです。走るの厳禁!バランスをとって歩きましょう。
公園情報
公園名 | 横十間川親水公園(よこじゅっけんがわしんすいこうえん) |
住所 | 東京都江東区北砂1丁目、南砂1・2丁目、扇橋3丁目、海辺・千石3丁目、東陽4~7丁目 |
電話番号 | 03-3647-9111(江東区役所) |
ホームページ | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index014.html |
アクセス | 【電車】
東京メトロ東西線「東陽町駅」から徒歩10分 【バス】 ・都バス(東22)(錦22)「扇橋2丁目」停留所から徒歩5分 ・都バス(秋26)「扇橋3丁目」停留所から徒歩2分 ・都バス(門21)「東陽7丁目」停留所から徒歩2分 |
駐車場 | なし |
地図 |
3-3. 竪川河川敷公園
竪川河川敷公園は、江東区北部の城東エリアにある区立公園です。
2011年にリニューアルオープンしました(開園は1984年)。
首都高速道路7号線の高架下に長さ2400mにわたって広がる公園で、総面積は7万4800㎡。
高架下であることから雨天でも利用できるのが魅力です。
この公園のテーマは「スポーツ公園」。
水辺を生かしたカヌーやカヤック場があるほか、フットサル場、キャッチボール広場、グランドゴルフ場、パターゴルフ場など、さまざまなスポーツ設備があります。
また、遊具に関しては、水上アスレチック、健康遊具広場、遊具広場があり、子どもも存分に楽しむことができます。
利用期間は7月1日~9月第2日曜日限定(月曜定休)ですが、足を水にひたして遊ぶことができる「じゃぶじゃぶ池」(噴水流れ)もあります。
なお、公園の開園時間は6時~22時となっています。
遊具の特徴
- 水上アスレチック
水上に点在して浮かぶ各足場を歩いて進む作りのアスレチックや、水上に浮かぶ吊橋型の遊具などがあります。
- 水上すべり台
水上に設置された複合遊具です。水上にある階段、吊橋、ネットを渡って進むと、すべり台のスタート地点に行くことができる作りで、スリルを楽しむことができます。
ほかにも、遊具広場には螺旋状のタイプや起伏のあるタイプ、さまざまな形のすべり台があります。
- パラレルハンガー
健康遊具広場にある遊具で、ぶら下がって体を持ち上げることで、運動することができます。
- チャレンジウォール
手でつかむことができる突起がある長方形の板です。健康遊具広場にあり、ボルダリングのようによじのぼることで、運動して楽しむことができます。
公園情報
公園名 | 竪川河川敷公園(たてかわかせんじきこうえん) |
住所 | 東京都江東区亀戸6-33-10 |
電話番号 | 03-5875-2319(堅川河川敷公園管理事務所) |
ホームページ | http://www.tatekawa-park.com/ |
アクセス | 【電車】
・JR総武線・亀戸線の亀戸駅から徒歩10分 ・都営新宿線の西大島駅・大島駅から徒歩15分 【車】 ・都バス(亀29)(亀24)(都07)(錦18)(両28) 「五の橋」停留所下車、徒歩2分 |
地図 |
3-4. 木場公園
公園の名前にある木場という土地は、「材木のまち」として、江戸時代から昭和にかけて江戸・東京へ材木を供給し栄えてきました。
そんな昔から栄えてきた土地に設立された公園は、平日から多くの人で賑わっています。
豊かな緑、湧き出る水、可憐な花で満ちた園内は、まさに「水と緑の森林公園」と呼ぶにふさわしい公園です。
癒しを与えてくれる公園
広い園内には、子ども向けの遊具が設置された「冒険広場」がそれぞれ南北にあります。
どんな年齢のどんな子どもでも楽しめるほど、遊具が充実しています。
夏にはじゃぶじゃぶ池も開放されるので、涼しい水遊びを楽しむことができます。
また思い切り遊んでお腹が空いたら、売店やバーベキュー広場、ピクニックのできる広場などがあるので、安心です。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- 複合遊具(北の冒険広場)
背の低いすべり台、スパイラルすべり台、ネット、吊り橋、トンネルなどが一緒になった遊具です。
- 複合遊具(南の冒険広場)
大小2つのサイズのすべり台を、ネットのジャングルジムで繋いだ複合遊具です。
- ネットツリー
登りきった頂上から良い景色が見えるツリーです。
- ターザンロープ
アスレチックの定番遊具のターザンロープです。留め具がしっかりしているので、安心して遊ばせることができます。
公園情報
公園名 | 木場公園(きばこうえん) |
住所 | 東京都江東区平野4-6-1 |
電話番号 | 03-3636-9365 |
ホームページ | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index020.html |
アクセス | 東京メトロ東西線「木場」(T13)から徒歩5分/都営地下鉄大江戸線「清澄白河」(E14)から徒歩15分/都営地下鉄新宿線「菊川」(S12)から徒歩15分/都営バス業平・新橋(業10)「木場四丁目」から徒歩すぐ/都営バス業平・新橋(業10)「東京都現代美術館前(三好三丁目)」から徒歩すぐ |
駐車場 | あり(普通車175台分)(有料) |
地図 |
4. 江東区にある小学生も楽しめるアスレチック遊具や大型遊具がある公園
亀戸中央公園
「サザンカの名所」として有名な亀戸中央公園についてご紹介します。
木製のアスレチック遊具が人気の公園
この公園は、元々日立製作所の亀戸工場があったところを買収し、整備されてできた公園です。
公園は、A・B・Cの3つの地区に分かれています。
A地区は、中央広場に時計塔やアスレチック風の木製遊具が設置され、子供たちの人気の遊び場になっています。
B地区は、流れのある人工池と芝生の広場があります。憩いの広場として、地元の人たちに親しまれています。
C地区は、運動広場、多目的球技広場、テニスコートなどのスポーツを楽しめる広場があります。
また、子ども向けの遊具が多く設置された児童コーナーもあり、ターザンロープなどの木製遊具は子どもたちの格好の遊び場となっています。
ベビーカー | 〇 | トイレ | 〇 |
授乳室 | × | 喫煙スペース | × |
〇:充分利用できる・園内設置されている
△:最寄りに代替施設がある
×:公園内に設置されていない
遊具の特徴
- すべり台
木製のすべり台で、なかなかの長さがあります。
- ターザンロープ
木製で、登りやすく工夫されていて、お子様一人でも遊ばせることができます。スピードも速すぎず、見守る側としても安心の設計となっています。
- すべり台(児童コーナー)
はしご階段と通常の階段から登ることができます。
- 島渡り(児童コーナー)
落ちないように、島に見立てた遊具の上を渡っていくことができます。
- ターザンロープ(児童コーナー)
金属の支柱で安定感のあるターザンロープです。新しくできたばかりに見られます。
- ブランコ(児童コーナー)
通常の形のブランコが2つあります。
- シーソー(児童コーナー)
半円型のシーソーです。やじろべえのような見た目をしています。
公園情報
公園名 | 亀戸中央公園(かめいどちゅうおうこうえん) |
住所 | 東京都江東区亀戸9-37-28 |
電話番号 | 03-3636-9365 |
ホームページ | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index018.html |
アクセス | 東武亀戸線「亀戸水神」から徒歩2分 |
駐車場 | なし |
地図 |
5. 江東区の公園にあるおすすめ遊具TOP3
5-1.船の大型遊具(大島小松川公園)
うねうねした波型のデッキ風の床、その先には輪になったトンネル、最初よりも大きい波型のデッキ風の床と続き、急傾斜のネットクライマーを登りきったら、頂上からローラーすべり台滑り降りることができます。
何度も登って遊んでしまうほど、子どもたちにとって大変魅力的な遊具です。
5-2.複合遊具(木場公園・南の冒険広場)
大小2つのサイズのすべり台を、足をかけて渡っていくネットで繋いだ複合遊具です。
大きい方のすべり台は、滑ってみると意外にスピードが出るので、お子様も楽しむこと間違いなしです。
5-3.ターザンロープ(亀戸中央公園)
木製で、登りやすく工夫されていて、お子様一人でも遊ばせることができます。
スピードも速すぎないので、ターザンロープに初めて挑戦するというお子様におすすめです。
6. 江東区にある公園の遊具情報まとめ
江東区にある公園の遊具の特徴としては、体を思い切り動かして遊べる遊具が多いことです。
今回紹介した公園には、この特徴が顕著に表れた遊具があちこちに見られます。
また、園内に売店があったり、バーベキューやピクニックができたりする公園も多いので、昼食を食べる場所を探す必要がなく、心から楽しめますね。
ぜひ一度、お子様とご一緒に出掛けてみてはいかがでしょうか。