
八王子といえば東京都内の中でも少し庶民的なエリアとして、田舎というイメージを持っている方が多いかもしれません。
そんな八王子は23区内ではないものの、平成27年以降には東京都の中核としても認定されている街です。
八王子には様々な商業施設が並んでおり、都心にまで出なくてもお買い物が完結するというメリットもあるほどです。
そんな八王子の2LDK物件の相場や住みやすさをご紹介していきます!
1. 八王子の基本データ
八王子は東京都の中でも多摩地区と言われるエリアにあります。
市の人口は50万人を超えている大都市で、立川市と比べてみても3倍にもなります。
八王子市は西側に高尾山をはじめとした山が多くあり、都会的な都市でありながらも自然の多い街でもあります。
そして八王子は様々な交通網があり、アクセスが大変便利な都市です。
八王子エリアの最寄駅でもある八王子駅には、3つの路線が乗り入れられています。
JR中央線・横浜線・八高線といった3つのJR路線が通っており、新宿や東京などの都心へのアクセスも乗り換え無しの電車一本で行くことができ、社会人の方にも通いやすい位置でもあるでしょう。
そしてもう1つ八王子駅から徒歩で行けるところには京王八王子駅があります。
JRよりも京王線は空いているため、通勤ラッシュも少ないというメリットもあります。
家賃相場も比較的23区内と比べると安いのですが、治安は決して良いという訳ではありません。
こういったアクセスや家賃の面からも、八王子はよく立川と似ているということで比較されやすい土地でもあります。
2. 八王子の住みやすさは?
八王子の住みやすさについて見ていくためにも、 2つの側面から判断していきましょう。
2-1. 八王子の周辺施設
八王子は都心に行かなくてもお買い物が完結すると言われているほど、周辺施設が充実しています。
まず八王子の北側には、駅に直結しているショッピングモールのセレオ八王子があります。
更に23時まで営業しているスーパーや、南館にはビッグカメラもあり大抵のものはセレオ八王子でも取り揃うでしょう。
そしてもう1つ、駅の近くに東急スクエアもあり、アパレル店などを中心に多くの店を構えています。
その他にも駅からすこし歩いていくとドン・キホーテやヨドバシカメラ、そして八王子商店街もあり、かなり施設が充実しています。
八王子駅の南側はバスターミナルがあり、北口よりは閑静なエリアです。
南口には先ほどのセレオ八王子の南館もあります。
南口は北口と比べるとこのようにお店が少なく、交番も駅前にありますので比較的八王子の中でも治安の良いエリアでもあります。
南口側には大きなタワーマンションであるサザンスカイタワーレジデンスがあります。
八王子でセレブな暮らしをしたいという方にはオススメでしょうね。
さらに少し歩いていくと閑静な住宅街が広がっており、治安が心配という方は南口側に住むのが良いでしょう。
また八王子周辺には総合病院も多く、施設に困ることは決してないでしょう。
2-2. 治安
八王子の治安は東京都の中でもどちらかというとあまり良い方ではありません。
というのも駅前に繁華街が多いことが原因でしょう。
特に北口には、大きなショッピングモールなどの便利なお店がたくさんある一方で、風俗店や居酒屋も多くキャッチや酔っ払いの方が夜になると増えてしまう傾向にあります。
粗暴行為が多いエリアは旭町と三崎町、またわいせつ行為なども同じく2つのエリアで多い傾向にあります。
旭町と三崎町は八王子駅に面しているエリアですので、自動的にこのような犯罪が多くなってしまうのでしょう。
とはいえどもそのあたりに住んでいる人も少なく、八王子の駅から離れた万町エリアでは粗暴行為は2017年に1件も報告されていません。
八王子の駅から離れてしまうとそのような心配も一切なくなるということですね。
こういった2つの点から八王子は施設の面では特に困ることはないものの、駅前の治安はすこし心配といったところです。
南口側に住めば、治安も気になりませんのでエリアによっては住みやすい環境だと考えておきましょう。
3. 八王子の2LDK家賃相場は?
八王子エリアは2LDKですと7.9万円が家賃相場として考えられます。
全国の家賃相場と比べてみるとどうしても高くなってしまうものの、東京都内の家賃相場と比較するとかなり安い傾向にあるでしょう。
23区内ではないものの、八王子エリアはこれだけショッピング施設が充実しており、アクセスも便利ということを考えるとむしろ家賃は安いですよね。
そんな八王子の中でも環境が良く、子どもを育てるにも安心な八王子みなみ野エリアと高尾駅周辺エリアに絞ってもう少し詳しくみていきましょう。
<八王子みなみ野エリア>
- 2LDK家賃相場 9万3千円
- ワンルーム家賃相場 5万8千円
八王子みなみ野エリアは八王子駅から2~3km南に位置するエリアで、多摩緑地を含むことからも非常に緑の多いエリアです。
土地面積も広く、八王子のイメージとはすこしかけ離れているかもしれません。
自然が多く、さらに小学校や中学校が数キロ圏内にたくさん位置しているため、子どもを育てるには最適なエリアと言えるでしょう。
保育園や幼稚園、さらには学習塾も立ち並んでいるので、教育に力を入れたいという方にも最適です。
そしてショッピング施設として八王子みなみ野駅周辺にはアクロスモール八王子みなみ野があり、お買い物にも便利です。
逆にデメリットとしては、都心へのアクセスが悪いという点です。
八王子みなみ野駅はJR横浜線ですので、都心に向かうには乗り換えが必要となります。
JRで新宿駅には65分、東京駅には89分かかり、緑が多い反面、坂道も多く住宅街となると駅から離れてしまうことになるので、バスや自家用車での移動が必須となるでしょう。
一人暮らしをしたいという方よりも、子どもを育てたいというファミリー層にはオススメのエリアと考えると良いでしょう。
<高尾駅>
- 2LDK家賃相場 8万8千円
- ワンルーム家賃相場 4万2千円
高尾駅は八王子市内の、JR中央線の始発駅でもあります。
高尾山が近いことから山に囲まれており、八王子市の中でも特に自然の多いエリアです。
駅周辺にはスーパーや飲食チェーン店が少しあるものの、それほど商業施設はありません。
そのためもあってか、治安はかなり良いというメリットもあります。
東京都が発行している犯罪情報マップでも最も良いランクが位置付けられています。
高尾駅エリアは暮らしやすいにもかかわらず、家賃相場が極めて安い傾向にあります。
施設もスーパーやドラッグストアなどの本当に必要な施設のみが揃っていますので、一人暮らしをするという方にも比較的住みやすいでしょう。
デメリットとしては始発駅でありながらも、最も近い都心駅である新宿駅までは40分かかってしまうということです。
始発駅ですので座ることができ、乗り換えも一切必要いりません。
ですが東京や渋谷となるともっと時間がかかってしまい、都心に通わなければならないのであれば通勤時間はしっかりと覚悟しておく必要があるでしょう。
4. まとめ
八王子エリアはアクセスもよく便利な施設も多いですが、JR八王子駅周辺は治安が悪く、住みやすいとはいえません。
しかし少し駅から南側に離れるか、八王子市内の別の駅周辺ですと環境も良く住みやすい街であるということがわかりました。
そこでは教育施設や病院も充実しているので、特にファミリー層が住むには最適なエリアかもしれません。