
荒川区と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
「特にこれといった名所がある訳でもないし、なんとなく治安が悪そう?」そんな風に思っている人も意外と多いのではないでしょうか。
実はよく知らないだけで荒川区はとても住みやすく魅力あふれる街なのです。
今回はそんな荒川区で2LDKの賃貸物件を探す際に役立つ情報をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 2LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【荒川区編】
荒川区は主に「日暮里」周辺、「南千住」周辺、「町屋・尾久」周辺の3つの地域に分けられます。
まずはそれぞれの地域別に2LDKの家賃相場を見ていきましょう。
まず「日暮里」周辺における2LDKの家賃は9万円台~30万円近くまであり、価格の幅が広くなっています。
全体的に見ると12~16万円台の賃貸物件が多くなっており、10万円以下や17万円以上の部件数は少ない傾向にあります。
次に「南千住」周辺の2LDKですが、こちらは8万円台の物件から出ています。
概ね11万円~16万円台の物件が多くみられ、高いところでは20万円半ばから30万円程度となっています。
「南千住」駅から徒歩10~20分以上離れた物件も多く、また築年数が10年、20年以上ある物件も多く見られています。
次に「町屋・尾久」周辺の2LDKですが、こちらは「日暮里」や「南千住」周辺に比べて家賃相場はやや低価格になっています。
概ね10万円台前半~半ばまでの物件が多くみられています。
「町屋・尾久」周辺は「日暮里」や「南千住」と比べると物件数は少ないですが、駅に近い物件でも他の地域より低価格で借りることができるのが魅力的です。
2. 荒川区で最適な2LDKの部屋を見つけるためのポイント
生活する上で通勤や通学のしやすさや買い物のしやすさはとっても大切なことではないでしょうか。
そんな住みやすさと共に、気になる治安についてもご紹介していきます。
2-1. 荒川区の住みやすさ
・交通アクセス
荒川区は交通機関が充実しており、区内では多数の路線が利用可能です。
また複数の路線が乗り入れている駅がいくつもあり、利便性の良さがうかがえます。
なかでも「日暮里」駅はJR山手線・京浜東北線、JR常磐線、京成電鉄京成本線、日暮里・舎人ライナーなど、多くの路線が停車するターミナル駅となっています。
平成27年からは成田空港まで最速36分でアクセスできる成田スカイアクセスも開通したため成田空港を利用する上でも大変便利になりました。
JR山手線・京浜東北線で「日暮里」駅の隣となる「西日暮里」駅には、東京メトロ千代田線も乗り入れており、「日暮里」駅と同様に日暮里・舎人ライナーも利用できます。
千代田線では近年人気のある谷根千の千駄木や根津をはじめ、大手町や赤坂、表参道などを通り代々木上原まで行くことができます。
東京メトロ千代田線は荒川区内の「町屋」駅にも停車しています。
「町屋」駅では都電荒川線の停留場が駅前にあるため、都電への乗り換えも大変便利です。
また「南千住」駅にはJR常磐線と東京メトロ日比谷線に加え、つくばエクスプレスが乗り入れています。
「南千住」から浅草まで2分程度で移動が可能で、上野や築地、銀座、六本木などを通り中目黒まで行くことができます。
つくばエクスプレスは埼玉県、千葉県、茨城県へのアクセスも可能となるため、通勤だけでなく休日のお出かけにも利用しやすいです。
いずれの路線も荒川区内の移動が可能ですし、都内はもちろん郊外へのアクセスも大変良いことが特徴です。
また電車の通っていない地域にも都営バスが運行しているため、区内の移動も大変便利になっています。
・買い物(スーパー)、ショッピング
買い物についても「日暮里」周辺、「南千住」周辺、「町屋・尾久」周辺の3つの地域に分けてご紹介していきます。
まず「日暮里」周辺ですが、こちらは多数の路線が乗り入れるため利用者が多いこともあり、商業施設が充実しています。
駅には「エキュート日暮里」という商業施設があり、和洋総菜やパン、おにぎり、和洋菓子、服飾、生花などの専門店が多数軒を連ねています。
また駅の近くに小さめのスーパーがあり、徒歩7分の場所にはいなげやや西日暮里の方までいくとイトーヨーカドーもあります。
都内の繁華街ながら比較的スーパーは充実しているといえるのではないでしょうか。
また駅から徒歩3分のところには「日暮里繊維街」という生地などの繊維用品や服飾関連の小物などを取り扱う店舗が集まった商店街があります。
こちらは専門的なものを多く取り扱っているだけでなく、趣味で使うものなども取り扱いがあるので、転居を機に何かを始めてみるのもいいかもしれませんね。
そして次に「南千住」周辺ですが、「南千住」駅も駅を出てすぐのところに小さめのスーパーがあります。
そして「南千住」駅から徒歩4分のところには、三井ショッピングパークの「ララテラス南千住」という大きなショッピングモールがあり、大型スーパーと服飾や飲食、ヘアカットなどのサービス店など28の専門店が集まっています。
駐車場もあるので、南千住駅周辺以外の人でも気軽に買い物に行くことができるので大変便利です。
「町屋」駅周辺には駅直結の大型複合施設があります。
女性向けのアパレルショップやファストフードのお店なども入っているのでとても便利です。
また駅からすぐの場所には24時間営業のダイエーがあるので、帰りが遅くなった場合でも買い物に困ることがありません。
歩いて9分程度のところにもディスカウントショップがあるなど、いくつものスーパーやディスカウントショップが点在している地域ですので、日々の買い物にも大変便利です。
「尾久」にも東武ストアやスーパーバリュー、オリンピックなどの店舗が比較的近距離にあるため、どの地区においても買い物には困らない便利な環境になっています。
2-2. 荒川区の治安情報
荒川区はあまり治安がいいイメージを持たれていないことも多いのですが、実は23区内でも比較的治安がいい区であると言われています。
警視庁が発表している犯罪発生率についても年々減少している傾向にあり、近年では減少率が都内1位になったこともあるほどです。
荒川区では区としての防犯活動と共に自治体の防犯活動も積極的に行われており、治安ナンバーワン都市を目指して防犯都市宣言を出すなど治安の維持に力を注いでいます。
具体的には「犯罪ゆるさんステッカー」というユニークなネーミングのステッカーを区民に無料配布して防犯意識を高める活動や、わんわんパトロール隊という愛犬と一緒に約2㎞程度をパトロールする取り組みなど、積極的に区民が防犯活動に参加できる仕組みづくりをしているのです。
また青色の灯をつけたパトロールカーが午後1時から、なんと翌日の午前5時まで通学路や繁華街、犯罪が多発している地域を中心に巡回してくれています。
車両にはAEDが積まれているため、応急処置も可能となっているなど地域住民の安心・安全のために活動してくれています。
また区内4か所には警察官OBが勤務する安全・安心ステーションという防犯拠点もあるため、交番がない地域にも防犯に関してサポートしてくれる体制が整っているので安心して生活することができるのではないでしょうか。
2-3. 荒川区で住みやすい街
・一人暮らしにおすすめのエリア
一人暮らしにおすすめのエリアは「町屋」駅周辺です。
「町屋」駅周辺はスーパーも多く夜遅くまで営業しているお店も多いので、帰りが遅くなってしまうときにも安心感があります。
家賃が比較的低価格なのも魅力の一つです。
しかし荒川区でも住宅街以外はやや治安が悪くなる傾向があるため、可能であれば住宅街にある物件を探すようにしましょう。
・二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア
カップルにおすすめのエリアは、「日暮里」周辺もしくは「南千住」周辺をおすすめします。
二人で暮らす場合、職場や学校など日中の生活拠点が離れている場合がほとんどかと思います。
その場合、どちらかに合わせて新居を探すことが多いのではないでしょうか。
その点、「日暮里」や「南千住」は乗り入れている路線が多いため、双方が利用しやすい環境づくりも可能になります。
またスーパーや商業施設が充実しているほか、郊外へのアクセスもいいのも魅力的です。
週末は郊外へ出かける予定も立てやすいですし、もちろん都心へ行くのも便利なので、二人の活動範囲が広がるのではないでしょうか。
3. 荒川区で2LDK賃貸を探す方法まとめ
「日暮里」や「南千住」など利便性の高い地域だけでなく、「町屋」や「尾久」などあまり有名ではない地域も下町の雰囲気と都心へのアクセスのしやすさが共存し、住みやすいことが荒川区の魅力です。
なにより治安がいいことや買い物に困らないことは住み続けるうえでとても重要です。
それらを叶えてくれる地域は都内でもそれほど多くはありません。
住みやすさと便利さの両方を叶えてくれる荒川区。
まだまだこちらで紹介しきれない魅力もたくさんありますので、転居を検討する際にはぜひ今回の記事をもとに新たな魅力を探してみてください!