
墨田区といえば全国的にも有名な東京スカイツリーがある街です。
東京のシンボルでもある東京スカイツリーが見える墨田区は、都会でありながら下町情緒が残る街。
しかも東京23区内の1LDK家賃相場から考えると手頃な家賃の物件も多いのも特徴です。
つまり「あなたの理想の暮らしが手に入る可能性が高い街」が墨田区なのです。
そこで今回は1LDKの間取りにこだわりたいあなたにおすすめの墨田区を徹底解説!
墨田区の魅力だけでなく家賃相場や暮らしやすさ、治安や環境などあらゆる角度からあなたの理想のお部屋探しのヒントを紹介していきます。
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【墨田区編】
1-1. 参考にしたい!ゆとりある1人暮らし用間取りの墨田区家賃相場
1LDKの家賃相場を見る前に、ゆとりのある1人暮らし用におすすめの間取りの豊島区・家賃相場をチェックしてみましょう。
間取り | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
1DK | 9.53万円 | 8.07万円 |
1LDK | 12.86万円 | 10.15万円 |
2K | 9.27万円 | 9.00万円 |
1-2. 1LDKの墨田区・築年数別マンション・アパート家賃相場
築年数 | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
新築 | 13.55万円 | 10.84万円 |
築5年未満 | 13.43万円 | 10.72万円 |
築10年未満 | 13.05万円 | 10.34万円 |
築20年未満 | 12.32万円 | 9.61万円 |
築30年未満 | 11.82万円 | 9.11万円 |
1-3. 1LDKの墨田区・専有面積別新築マンション・アパート家賃相場
築年数 | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
40~45㎡ | 14.05万円 | 11.34万円 |
45~50㎡ | 14.74万円 | 12.03万円 |
50~60㎡ | 15.71万円 | 13.00万円 |
60~70㎡ | 16.92万円 | 14.21万円 |
70~80㎡ | 18.04万円 | 15.33万円 |
1-4. 1LDKの墨田区・専有面積別築10年未満マンション・アパート家賃相場
築年数 | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
40~45㎡ | 13.52万円 | 10.81万円 |
45~50㎡ | 14.18万円 | 11.47万円 |
50~60㎡ | 15.10万円 | 12.39万円 |
60~70㎡ | 16.25万円 | 13.54万円 |
70~80㎡ | 17.33万円 | 14.62万円 |
1-5. 1LDKの墨田区・専有面積別築20年未満マンション・アパート家賃相場
築年数 | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
40~45㎡ | 12.77万円 | 10.06万円 |
45~50㎡ | 13.37万円 | 10.66万円 |
50~60㎡ | 14.23万円 | 11.52万円 |
60~70㎡ | 15.29万円 | 12.58万円 |
70~80㎡ | 16.29万円 | 13.58万円 |
1-6. 1LDKの墨田区・専有面積別築30年未満マンション・アパート家賃相場
築年数 | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
40~45㎡ | 12.24万円 | 9.53万円 |
45~50㎡ | 12.81万円 | 10.10万円 |
50~60㎡ | 13.62万円 | 10.91万円 |
60~70㎡ | 14.62万円 | 11.91万円 |
70~80㎡ | 15.56万円 | 12.85万円 |
2. 墨田区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
墨田区は、東京のシンボルである東京スカイツリーのほかにも両国国技館や江戸東京博物館など日本の文化や歴史を知ることが出来る名所が多い街です。
さらに都会的な建物ばかりでなく、旧安田庭園や向島百花園、隅田公園、錦糸公園など自然が豊かな場所も多く都会にいながら身近に四季を感じることが出来るのも魅力の街です。
さらに街を歩いていても下町風情が残る場所が多いので、都会のイルミネーションを眺めながらものんびりとマイペースに暮らすことが出来ます。
そんな墨田区には古い物件も多いので、東京23区内ではあるものの比較的1LDKの家賃が手ごろなのも魅力です。
そこでここからは墨田区の街事情をさらに深堀!
あなたの理想のお部屋探しのヒントをさらに詳しく紹介していきます。
3. 墨田区の住みやすさ
3-1. 交通アクセス【鉄道編】
墨田区はJR、京成電鉄、東武鉄道、都営地下鉄、東京メトロの路線があり、都心へのアクセスだけでなく近郊からのアクセスもしやすいのが特徴にあります。
JRでは総武本線と総武快速線が通っており、【錦糸町駅】【両国駅】があります。
京成電鉄は押上線があり、【押上駅】【京成曳舟駅】【八広駅】があります。
東武鉄道では伊勢崎線と亀戸線があり、【とうきょうスカイツリー駅】【曳舟駅】【東向島駅】【鐘ヶ淵駅】【東あずま駅】【小村井駅】があります。
都営地下鉄では都営浅草線、都営新宿線、都営大江戸線があります。区内には【本所吾妻橋駅】【菊川駅】があります。
3-2. 交通アクセス【バス編】
墨田区内では都営バス、京成バス、京成タウンバスが運営する路線バスがあります。
比較的バス路線が充実しているので、電車とバスを組み合わせれば交通で不便を感じることはあまりありません。
またコミュニティバスも運行しており、区内全域を巡回するコースと東京スカイツリー周辺を巡回するコースがあるのも墨田区の特徴です。
東京スカイツリーからであれば、上野駅、東京駅、錦糸町駅、亀有駅、新小岩駅へ向かう路線バスもあります。
また羽田空港・成田空港へは、東京ホテルレバント東京(JR錦糸町駅から徒歩3分)から空港バスがあります。
3-3. 交通アクセス【道路編】
墨田区内には、首都高速道路(6号向島線、7号小松川線)のほかにも国道・都道が道路のアクセスも便利なエリアです。
一般国道は【水戸街道(国道6号)】【京葉道路(国道14号)】があり、都道には【墨堤通り】【清澄通り】【三つ目通り】【明治通り】【浅草通り】【春日通り】【蔵前橋通り】があります。
3-4. 買い物(スーパー)、ショッピング
墨田区には観光客にも人気のショッピングモールがあります。
代表的なスポットとしては「アルカキット錦糸町」「オリナス錦糸町」「テルミナ」があります。
墨田区では観光名所がショッピングスポットにもなっている施設もあります。
代表的なスポットは東京スカイツリーで、東京ソラマチは東京スカイツリーの商業施設エリアにあるショッピングスポットです。
普段のお買い物スポット事情は街や駅によっても違いがあります。
下町っぽさが残る地域ではイトーヨーカドーやコモディイイダなど庶民的なスーパーがありますが、同じ下町でも町工場が多い場所では商店街やスーパーがあまりありません。
4. 墨田区の治安情報
墨田区は「向島エリア」と「本所エリア」と北側と南側の2つに分けることが出来ます。
エリアによって街の治安状況はかなり違います。
4-1. 治安が良いのは「本所エリア」
本所エリアにある鉄道の駅には【錦糸町駅】【両国駅】【押上駅】【菊川駅】【本所吾妻橋駅】【とうきょうスカイツリー駅】があります。
ターミナル駅である錦糸町や押上などもありますが、東京23区内で見ればかなり治安のよい街となっています。
4-2. 女性の一人暮らしに向かないのは「向島エリア」
墨田区で治安が良くないのは向島エリアです。
向島エリアには【京成曳舟駅】【八広駅】【鐘ヶ淵駅】【東向島駅】【小村井駅】【東あずま駅】がありますが、駅周辺では窃盗系の犯罪が多く発生しています。
特にひったくりやスリ、自転車盗難など盗難系の事件が多い傾向にあります。
ただし暴行や傷害など命の危険を感じるような重大な犯罪の発生率は少ないので、1人暮らしをするなら「セキュリティが整っている」「夜でも明るい道がある」などを意識して物件探しをするとよいでしょう。
5 墨田区で住みやすい街
5-1. 一人暮らしの鉄道好きなら【東向島】
あなたが鉄道マニアであればぜひおすすめしたのが東向島です。
治安が比較的良く物価が安いうえに、鉄道マニアに大人気の東武博物館があります。
もちろん家賃が比較的安いのもこのエリアの特徴なので、ゆとりのある間取りで大好きな鉄道グッズに囲まれた生活を送ることが出来ます。
さらに自炊が苦手でも安くておいしいお店やファーストフード店なども集まっているので、外食がメインでも食費が家計の負担になることもありません。
ただし町工場が多いので、夕方になると小さな酒場が大繁盛。
酔っ払いも多いので、女性の一人暮らしだと不安に感じるかもしれません。
スーパーは駅前に深夜1時まで営業している「グルメシティ」、少し離れて「ライフ」「業務スーパー」「大黒屋」もあり個性豊かです。
5-2. 一人暮らしにおすすめのエリア【八広】
スカイツリーのすぐ近く、荒川沿いにあるのが八広です。
こちらも町工場が多いのですが、東向島と比べるとのんびりとした住宅街といった感じです。
家賃は比較的手ごろで、駅周辺の1LDKでも11万円が相場です。
駅前には商店街らしきものはなくスカイツリーが近いということが信じられないほど静かですが、昔から住んでいる住人が多いので静かでも治安に不安はありません。
スカイツリー駅まで2駅の場所ですから週末のショッピングやお出かけにはかなり便利です。
電車があるのでそれほど不便を感じることはありませんが、自転車があるとさらに便利に感じます。
八広は「スカイツリーの夜景を毎日楽しみたい人」「治安が良くのんびりとした下町で暮らしたい人」におすすめです。
問題は八広自体が住宅街で何もないところです。
近くのスーパーは「まいばすけっと」「ビッグ・エー」「アコレ」であまり多くの選択の余地がありません。
この地域に住む方ですと、車を持っている方が多い様で、お買い物は付近ではなく少し離れた場所となるのでしょうか。
のんびり1人を満喫できる静かな地域としてオススメです。
5-3. 二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア【両国】
両国国技館があるため、近所を散歩していると力士に出会うこともよくあります。
江戸の風情を残す場所が多く、隅田川沿いなどは散歩コースとしても最適です。
閑静な住宅街となっているので、治安はかなり良いです。
大手スーパーやショッピングモールはありませんが、マルエツやマルシェなどがあるので日常生活の買い物で困るということはありません。
「安心して東京の下町暮らしを楽しみたい2人」「相撲好きの2人」「江戸情緒という言葉が好きな2人」なら、この街での暮らしを必ず気に入るはずです。
6. 墨田区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
東京を象徴する「東京スカイツリー」と「両国国技館」がある墨田区は、都会的なイルミネーションと下町の灯りが同居する東京でも珍しいエリアです。
お財布にも暮らしにもゆとりのある暮らしがしたいのであれば墨田区はかなりおすすめですよ。