
渋谷区は東京の「都心5区」の1つです。
渋谷区は、オフィス街である新宿にも近く、ファッションの流行発信拠点である原宿や表参道もあり、「いつも自分らしく暮らしたい!」という人に人気がある街です。
そんな渋谷区で1LDKマンション・アパートを探すのなら、まずは家賃相場をチェックしましょう!
今回は渋谷区の雰囲気や治安、環境とあわせて、一人暮らし、二人暮らしにおすすめのエリアを紹介します。
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【渋谷区編】
1-1. 渋谷区の間取り別家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
1ルーム | 11.12万円 |
1K | 10.30万円 |
1DK | 13.76万円 |
1LDK | 19.31万円 |
2K | 12.24万円 |
2DK | 14.16万円 |
2LDK | 28.39万円 |
1-2. 渋谷区の1LDK新築マンション・アパート家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 21.73万円 |
アパート | 16.78万円 |
1-3. 渋谷区の1LDK築年数5年未満のマンション・アパート家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 21.51万円 |
アパート | 16.56万円 |
1-4. 渋谷区の1LDK築年数10年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 20.80万円 |
アパート | 15.85万円 |
1-5. 渋谷区の1LDK築年数20年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 19.48万円 |
アパート | 14.53万円 |
1-6. 渋谷区の1LDK築年数30年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 18.57万円 |
アパート | 13.62万円 |
2. 渋谷区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
渋谷区は、エリアによっても地域環境や街の雰囲気が全く違います。
区の中心的な存在である渋谷駅周辺は、もともと東急グループの拠点だったこともあり、様々なファッション専門店や飲食店、レジャー施設が凝縮したエリアです。
若者に人気の定番ショップも多いため、一日を通して多くの人が集まる場所でもあります。
これに対して神宮前や表参道は、多くの有名ブティックやアパレル関連ショップが集まるエリアです。
美しいケヤキ並木に囲まれた表参道は、洗練された大人の街といった印象です。
ただ渋谷区全体に目を向けてみると、それらとは違った雰囲気を持つ地域もあります。
広尾や松濤などは閑静な住宅街が広がるエリアですし、代々木上原や富ヶ谷などは自然が多く残る緑地帯でもあります。
そこでここからは、渋谷区で理想の1LDKを探すためのヒントとなる「街の基本情報」を詳しく紹介していきます。
2-1. 渋谷区の住みやすさ
・交通アクセス【鉄道編】
渋谷区には、JR東日本、東京メトロ、都営地下鉄、京王電鉄、東京急行(東急)電鉄、小田急電鉄の各路線があります。
JR東日本では、山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレスがあります。
山手線では「代々木駅」「原宿駅」「恵比寿駅」があります。
中央本線、埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレスでは「千駄ヶ谷駅」「新宿駅」があります。
東京メトロには、銀座線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、副都心線があります。
区内にある駅としては「明治神宮駅前駅」「代々木公園駅」「代々木上原駅」「北表参道駅」があげられます。
京王電鉄には、京王線、京王新線、井の頭線があります。
区内にある駅は、「笹塚駅」「初台駅」「幡ヶ谷駅」「神泉駅」です。
東京急行電鉄では東横線と田園都市線があり、「代官山駅」が区内の駅としてあります。
小田急電鉄には小田原線があります。
区内には「南新宿駅」「参宮橋駅」「代々木八幡駅」「代々木上原駅」があります。
・交通アクセス【バス編】
区内には、都営バス、東急バス、京王バス東、小田急バス、小田急シティバスの各路線とコミュニティバスがあります。
ちなみに、渋谷区のコミュニティバスは「ハチ公バス」の愛称がついています。
・交通アクセス【道路編】
多くの幹線道路が集中しているのが、渋谷区の特徴です。
高速道路は、「首都高速3号渋谷線」「首都高速4号新宿線」「首都高速道路中央環状新宿線」があります。
また国道・都道は、放射道路と環状道路の2つに分けられます。
放射道路の主要道路には、「方南通り」「水道通り」「甲州街道(国道20)」「井ノ頭通り」「青山通り」「玉川通り」「駒沢通り」があります。
環状道路の主な道路は、「外苑西通り」「明治通り」「山手通り」「中野通り」です。
・買い物(スーパー)、ショッピング
渋谷区でショッピングをするのであれば、やはり多くの商業施設などが集まる渋谷駅は外せません。
駅前には東急百貨店と西武百貨店があり、さらに駅周辺には渋谷公園通り、丸井、センター街、パルコ、SHIBUYA109などがあります。
渋谷区内全域で見ると、激安スーパーや総合スーパーはあまりなく、高級スーパーと小型スーパーが多いのが特徴です。
高級スーパーは「成城石井」が多く、次いで「明治屋」「紀伊国屋」「クイーンズI」などがあります。
小型スーパーとしては、「まいばすけっと」「miniピアゴ」「マルエツプチ」「ディーン&デルーカ」が数多くあります。
食品スーパーは「マルマンストア」「ライフ」「ピーコックストア」「サミットストア」などがあります。
・主な大学・短期大学
渋谷区は、有名大学・短期大学が多く集まっているのも特徴です。
代表的な大学・短期大学だけでも、「青山学院大学」「青山学院女子短期大学」「國學院大學」「東海大学」「聖心女子大学」「文化学園大学」「文化学園大学短期大学部」などがあります。
・渋谷区は国際色豊かな街
渋谷区には、多くの大使館や国際機関の施設があります。
渋谷区に大使館がある国だけでも20か国にのぼりますし、国連関連事務所も多いのです。
そのため渋谷区は、外国人居住者も多いのが特徴です。
2-2. 渋谷区の治安情報
渋谷区は「静かな環境でのんびりと暮らしたい」という人よりも、「毎日の変化を楽しみながら暮らしたい」という人に人気があるエリアです。
つまり、ちょっと言葉を変えるなら「いつでも楽しく遊べる街」といえます。
ですから治安面では、東京都23区内でも悪い方なのです。
特に渋谷駅周辺や繁華街での治安は悪く、窃盗やひったくりなどの犯罪が多発しています。
2-3. 渋谷区で住みやすい地区
・一人暮らしにおすすめのエリア
渋谷で思いっきり一人暮らしを楽しみたいのなら、「渋谷駅周辺エリア」が一番おすすめです。
何しろ買い物に困る、ということは絶対にありませんし、居酒屋やカラオケ、ゲームセンターなど、仕事帰りでも遊び場所はいくらでもあります。
意外と思われるかもしれませんが、渋谷駅周辺には比較的良心的な値段のスーパーもあるので、自炊派の一人暮らしでも毎日の買い物に困るということはありません。
さらに「たまには自然の中でのんびり過ごしたい」と思ったなら、ウォーキングなどにもピッタリの代々木公園が近くにあります。
だからこそ渋谷駅周辺エリアは、「暮らしていて飽きない街に住みたい!」という人におすすめなのです。
・二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア
二人暮らしでおすすめなのが「代々木上原駅周辺エリア」です。
代々木上原といえば高級住宅街としても有名なので、街を歩いてみても洗練されたオシャレを楽しんでいる人を多く見かけます。
街の中にあるお店は、どこも大人のオシャレを感じさせる個性的な店が多く、街歩きをしているだけでも楽しめます。
治安が悪いといわれる渋谷区ですが、代々木上原駅に限っていえばとても良いのです。
女性が夜一人で歩いても不安を感じることはありませんし、酔っ払いに絡まれるという心配もありません。
駅周辺には夜遅くまで営業しているスーパーがあるので、仕事帰りに買い物をする場合もそれほど不便は感じません。
また駅のホーム改札下には「アコルデ代々木上原」があり、スーパーやスターバックスコーヒー、飲食チェーン店や書店などが約30店舗入っています。
さらに代々木上原は「公園が近い」という点でも、二人暮らしにおすすめです。
代々木公園や駒場公園など緑あふれる大きな公園があるので、週末にのんびりと公園デートを楽しむことができます。
比較的この街の住人の年齢層は幅広いので、「誰でも自分時間で暮らしを楽しめる」というところがオシャレな二人にピッタリな街です。
3. 渋谷区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
渋谷区は今回紹介した以外にも、まだまだおすすめのエリアはたくさんあります。
下町情緒あふれるエリアもありますし、緑の多いのんびりとしたエリアもあります。
ただどのエリアも「オシャレな暮らしをしたい人」に人気があるので、気になる物件があったとしても、すぐに行動しないとあっという間に契約が埋まってしまいます。
ですから渋谷区で物件探しをする時のポイントは、「こまめな物件チェック&即行動」ですよ!