
東京23区内で最も人口が多いのが世田谷区です。
有名私立学校や国の機関なども多く、ビジネスマンや学生の姿も多い街です。
そんな世田谷区で物件探しをするのであれば、まずは世田谷区内の1LDKの家賃相場と住みやすさをチェックしましょう!
世田谷区の特徴が分かれば、理想の物件探しのヒントになります。
そこで今回は「世田谷区の1LDK事情」を分かりやすく紹介します。
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【世田谷区編】
・世田谷区の間取り別家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
1ルーム | 7.74万円 |
1K | 8.07万円 |
1DK | 9.93万円 |
1LDK | 13.82万円 |
2K | 10.31万円 |
2DK | 12.10万円 |
2LDK | 18.29万円 |
・世田谷区の1LDK新築マンション・アパート家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 15.34万円 |
アパート | 13.49万円 |
・世田谷区の1LDK築年数5年未満のマンション・アパート家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 15.20万円 |
アパート | 13.35万円 |
・世田谷区の1LDK築年数10年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 14.73万円 |
アパート | 12.38万円 |
・世田谷区の1LDK築年数20年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 13.84万円 |
アパート | 11.99万円 |
・世田谷区の1LDK築年数30年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 13.23万円 |
アパート | 11.38万円 |
2. 世田谷区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
世田谷区は、東京23区のうち南西部に位置する街です。
都内では最も人口が集中しているエリアでもあり、有名私立学校も数多くあります。
子供の教育環境を優先して移り住んでくるファミリー世帯も多く、1LDKだけでなく、すべての間取りの家賃が高めの傾向にあります。
人気があるのは、個性的でおしゃれなお店が集中する自由が丘駅と二子玉川駅周辺です。
こちらは主要都市へのアクセスはもちろんですが、おしゃれなカフェや雑貨などが集まっているため、若い女性からの人気が高いエリアです。
東京市時代の世田谷エリアは、自然豊かな景勝地または行楽地として有名な場所でした。
今でも等々力渓谷は「都心のオアシス」と呼ばれ、人気のスポットとなっていますが、その昔は別荘地として富裕層から人気がある場所でした。
そんな歴史を持つ世田谷区ですが、現在は都内で最も人口が集中するエリアに成長しています。
区内には各国の大使館や名誉総領事館などもあり、国際色豊かな街としても有名です。
ではここからは、世田谷区の住みやすさについて詳しく紹介していきましょう。
2-1. 世田谷区の住みやすさ
・交通アクセス【鉄道編】
世田谷区には、東急電鉄、京王電鉄、小田急電鉄があります。
京王電鉄には京王線と井の頭線があります。
それぞれの駅は、「代田橋駅」「明大前駅」「下高井戸駅」「桜上水駅」「上北沢駅」「芦花公園駅」「千歳烏山駅」「池ノ上駅」「下北沢駅」「新代田駅」「東松原駅」があります。
東急電鉄には、世田谷線、田園都市線、大井町線、目黒線があります。
世田谷線には、「三軒茶屋駅」「西太子堂駅」「若林駅」「松陰神社前駅」「世田谷駅」「上町駅」「宮の坂駅」「山下駅」「松原駅」「下高井戸駅」があります。
田園都市線には、「池尻大橋駅」「駒沢大学駅」「桜新町駅」「用賀駅」「二子玉川駅」があります。
大井町線には、「九品仏駅」「尾山台駅」「等々力駅」「上野毛駅」があります。
目黒線には「奥沢駅」あります。
小田急電鉄には小田原線があります。
世田谷区内にある駅は、「東北沢駅」「下北沢駅」「世田谷代田駅」「梅ヶ丘駅」「豪徳寺駅」「経堂駅」「千歳船橋駅」「祖師ヶ谷大蔵駅」「成城学園前駅」「喜多見駅」があります。
・交通アクセス【バス編】
世田谷区内には、5つのバス会社によって区内全域をカバーするバス路線があります。
通勤通学のラッシュ時には2~5分間隔で運行している路線もあり、比較的バスを利用する人が多いのも特徴です。
ただ、路線によっては道路が非常に狭くなっているエリアも多く、こうした地域では小型のコミュニティバスや中型のデマンドバスが活躍しています。
さらに二子玉川駅からは、羽田・成田空港へのアクセスに便利な、空港リムジンバスや高速バスも出ています。
・交通アクセス【道路編】
交通網が集中していることも特徴の一つである世田谷区は、高速道路だけでも「中日本高速道路」「首都高速道路」「東日本高速道路」があります。
一般道も主要な幹線道路が多いのが特徴です。
主な国道は「甲州街道(国道20号)」「玉川通(国道246号線)」「国道466号線」があります。
ほかにも有名な幹線道路として、「環七通」「環八通」「世田谷通」「吉祥寺通」「目黒通」「駒沢通」「井ノ頭通」などがあります。
・買い物(スーパー)、ショッピング
世田谷区内にある鉄道の駅周辺は、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどがほぼ揃っています。
ですから、通勤で電車を利用する場合も「帰宅途中にお買い物」が定番となっています。
車がなくても買い物などに不便を感じることはありませんが、車で少し郊外に移動すれば、大型スーパーや激安スーパーなどもあります。
家電量販店やオシャレな駅ビルなどもありますので、週末にショッピングを楽しむのもおすすめです。
・名所・旧跡が多い世田谷区
人口が集中する世田谷区ですが、区内には数多くの名所・旧跡もあります。
全国的に有名な場所としては、世田谷の風物詩・ボロ市が行われる世田谷通があげられます。
この通りには、かつて彦根藩世田谷領だった頃に代々代官を務めていた大場家の役宅「世田谷代官屋敷」もあります。
江戸時代から続く有名な景勝地といえば、武蔵野の面影が色濃く残る等々力渓谷があります。
一歩渓谷の中に足を踏み入れると、そこが都心の一等地であることを忘れさせるほど、豊かな自然美を楽しむことができます。
四季折々の景色を楽しむことができるということもあり、観光客の姿も多く見かけられます。
そのほかにも、世田谷区には吉田松陰のお墓がある「松陰神社」、九体の阿弥陀如来像が安置されている「九品仏浄真寺」、世田谷区指定史跡である「奥沢城」、招き猫発祥の地ともいわれる「豪徳寺」など数々の名所・旧跡があります。
こうした名所・史跡巡りを気軽に楽しむことができるのも、世田谷区ならではの魅力といえます。
2-2. 世田谷区の治安情報
世田谷区は、富裕層の高級住宅街が集中しているということで、犯罪発生率は都内でも高めです。
ただし、世田谷区内全体を見ると犯罪率は低く、女性でも安心して暮らすことができる街です。
2-3. 世田谷区で住みやすい街
・一人暮らしにおすすめのエリア
一人暮らしにおすすめなのが、「喜多見駅周辺エリア」です。
ちょっとマイナーな駅、というイメージがあるかもしれませんが、実は新宿・渋谷などの都心部へのアクセスが良い好立地エリアなのです。
そんな喜多見駅は治安が良いということもあって、女性の一人暮らしや初めての一人暮らしにおすすめのエリアでもあります。
世田谷区内にありますが、街の印象としては全体的にのんびりとした雰囲気です。
駅前には、毎日の買い物に便利なスーパーやドラッグストアが複数ありますし、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっています。
住宅街の中には小学校もあるため、地域ボランティアの活動も盛んです。
そのため、夜道を女性一人で歩いていても安心できるという点は、大きなメリットです。
「世田谷区内で家賃を抑えつつ、優雅な一人暮らしがしたい」という人には是非おすすめしたいエリアです。
・二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア
新宿・渋谷まで15分、池袋、上野、横浜までも30分で移動できる好立地ながら、家賃相場が全体的に安いのが「成城学園前駅」周辺のエリアです。
このエリアをおすすめする理由は、もともと古いお屋敷が多いからです。
さらに富裕層が多いエリアでもあるため、築年数が古くても比較的状態の良い物件に出会うことができるのです。
駅周辺には、世田谷マダム御用達の成城石井や、オシャレな商業施設「成城コルティ」もあります。
「質にこだわる暮らしがしたい」という人にピッタリの商品が幅広く揃っていますので、普段のお買い物でも、世田谷ライフを満喫することができるはずです。
3. 世田谷区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
世田谷区というと、セレブの街というイメージが強いのですが、物件探しの視点を少し変えると、リーズナブルで広々とした穴場の1LDKが見つかりやすい、とも言えます。
区内全域で見ても比較的治安は良いので、女性の一人暮らしでも、初めての東京生活をする新婚さんにもおすすめです。
ただし世田谷区内の1LDKは人気があるので、気になる物件があったら即チェックするのがポイントですよ!