
東京23区のほぼ中央に位置する文京区は、1人暮らしからファミリー世帯にまで幅広く人気があるエリアです。
全体的に住宅地が多いため、教育機関や医療機関がとても充実しています。
また歴史ある日本庭園を含め多くの公園もあるので、都会にいながら自然を身近に感じることが出来るのもこの街の魅力になっています。
そんな人気の文京区で1LDKマンション・アパートを探すのであれば、街の基本情報をチェック!
今回は文京区の家賃相場や環境、住みやすさ、治安などと併せて、1人暮らし・2人暮らしにおすすめのエリアも紹介していきます。
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【文京区編】
・文京区の間取り別家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
1ルーム | 9.41万円 |
1K | 9.13万円 |
1DK | 11.49万円 |
1LDK | 16.75万円 |
2K | 11.76万円 |
2DK | 13.85万円 |
2LDK | 22.30万円 |
以下は全て1LDKの相場です。
・新築マンション・アパート家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 17.94万円 |
アパート | 14.60万円 |
・築年数5年未満のマンション・アパート家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 17.76万円 |
アパート | 14.42万円 |
・築年数10年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 17.21万円 |
アパート | 13.87万円 |
・築年数20年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 16.17万円 |
アパート | 12.83万円 |
・築年数30年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
種類 | 平均家賃相場 |
マンション | 15.45万円 |
アパート | 12.11万円 |
2. 文京区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
文京区は、区内全域を山手線内側をすっぽりと取り囲んでいる街です。
そのため「利便性が良い」というのが特徴にあります。
文京区という句の名前も「文の京」と書くだけあって教育機関が集中しているのも特徴です。
多くの大学があるだけでなく、日本を代表する文豪たちも好んでこの街に住んでいたという歴史があります。
さらに歴史的な日本庭園が区内に多く存在しているといるのも、文京区の魅力の1つになっています。
国の特別名勝に指定されている「後楽園」や「小石川植物園」、大名庭園として造られた「六義園」など古くからの景勝地としても人気があるスポットがたくさんあります。
そこでここからは、文京区でのお部屋探しに役立つ「文京区の基本情報」を詳しく紹介していきます。
2-1. 交通アクセス
・交通アクセス【鉄道編】
先述の通り文京区は、山手線が区内全域を取り囲むようにしている珍しいエリアです。
区内には東京メトロと都営地下鉄が運営する6路線があり、それぞれの駅が区内にあります。
ただしJR線は区内を通っていません。
その代りJR線の【御茶ノ水駅】【水道橋駅】【飯田橋駅】【大塚駅】【巣鴨駅】【駒込駅】【西日暮里駅】がすぐ近くにあるので、区内からJR線を利用することも十分可能です。
東京メトロでは丸ノ内線、南北線、有楽町線、千代田線があります。
丸ノ内線では【新大塚駅】【茗荷谷駅】【後楽園駅】【本郷三丁目駅】【御茶ノ水駅】があります。
南北線では【駒込駅】【本駒込駅】【東大前駅】【後楽園駅】があります。
有楽町線と千代田線には、【護国寺駅】【江戸川橋駅】【千駄木駅】【根津駅】【湯島駅】があります。
都営地下鉄線には、都営三田線と都営大江戸線があります。
都営三田線には【千石駅】【白山駅】【春日駅】【水道橋駅】があり、都
営大江戸線には【上野御徒町駅】【本郷三丁目駅】【春日駅】【飯田橋駅】があります。
・交通アクセス【バス編】
文京区では、都営バスとコミュニティバスが運行しています。
ちなみにコミュニティバスは「B-ぐる」という愛称がつけられています。
・交通アクセス【道路編】
文京区は幹線道路が集中しているエリアでもあります。
特に日本橋を起点としている国道7号は、区内を通る本郷通り、旧白山通り、白山通りを経て新潟までつながるルートになっています。
同じく区内を通る国道254号は、春日通りを経て群馬県、長野県につながるルートになっています。
そのほかにも区内には【目白通り】【本郷通り】【不忍通り】【団子坂】【春日通り】などの幹線道路があります。
2.2. 周辺環境
・買い物(スーパー)、ショッピング
文京区には大型の商業施設はありませんが、東京ドームシティラクーアやメトロ・エム後楽園など複合型レジャー施設がショッピングスポットになっています。
2-3. 文京区の治安情報
文京区は区の大半が住宅地となっているうえに学校が多い街なので、全体的にみると治安は良いです。
ただし車上荒らしの被害が多いのが気になります。
車を持たない生活をするのであれば特に気になりませんが、車での移動が多い場合は車のセキュリティ対策を十分にしておく必要があります。
ちなみに大学が近くにある駅周辺では、自転車の盗難被害が少し目立ちます。
治安は良いとはいうものの、日頃から防犯意識をもっていることが安心して暮らすためのポイントになります。
3. 文京区で住みやすいエリア
3-1. 一人暮らしにおすすめのエリア
週末が楽しくなる1人暮らしを目指すなら、レジャー施設が多い「春日駅周辺エリア」がおすすめです。
春日駅のすぐ近くには東京ドームがありますし、併設されている東京ドームシティラクーアはショッピングエリアですから週末のデートに困ることはありません。
そんな春日エリアは、実は買い物にも便利!
近くには商店街がありますし飲食店やカフェ、ファミレスなども多いので、残業で帰りが遅くなっても便利です。
レジャー施設周辺の治安は若干悪いものの、住宅街に限れば全く問題ありません。
さらに意外と身近なところに川やお寺があるので、環境としてはおすすめです。
「東京の一人暮らしを満喫したい!」という人はぜひチェックしてほしいエリアです。
3-2. 二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア
治安が良く家賃相場が比較的安いのが「護国寺エリア」です。
1人暮らしよりも新婚世帯やファミリー世帯に人気があるのが特徴で、駅周辺にコンビニやスーパー、飲食店や銀行など生活に必要な施設がすべてそろっているのがおすすめポイントです。
また神楽坂まで徒歩20分圏内というのも、新婚の2人におすすめしたいポイントです。
神楽坂といえばおしゃれなレストランやカフェが多いエリアですから、グルメ好きの2人にピッタリのデートスポットになります。
ただ神楽坂エリアは「坂が多い」「スーパーがあまりない」など2人で暮らすにはちょっと不便を感じることが多い場所です。
その点護国寺エリアは「駅周辺に日常生活に必要なほとんどのものがそろっている」という便利さがあります。
ちなみにもう一つのおすすめエリアが「本駒込エリア」です。
こちらはファミリー世帯に人気があるエリアなのですが、駅周辺には飲食店やカラオケ店などもあるのでレジャーで困るということはありません。
駅前には商店街がありますので、毎日の買い物に困ることもありません。
商店街を抜けると静かな住宅街となるので、家の中で外の音が気になるということもあまりありません。
ただし本駒込エリアはどちらかというとファミリー向けなので、同棲カップルよりも将来子育てを考えている新婚さんにおすすめです。
4. 文京区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
文京区は若者からファミリーまで幅広く人気があるエリアです。
治安もよく教育・医療などの環境充実しているため、1人暮らしでも2人暮らしでも安心して暮らすことが出来る街です。
家賃相場が高いと感じるエリアでも、少し条件を変えてみると意外な穴場物件に出会えます。
この街の雰囲気が気にいったなら、ぜひこまめに最新情報をチェックしてみてくださいね。