都心5区の一つである新宿区で1K賃貸アパート・マンションを探すのであれば、まずは気になるのが家賃相場。
でもあえて新宿区を選ぶからには、きっとあなたのなかに「家賃」以外にもこだわりたい条件があるはずです。
そこで今回は「新宿区の1K事情」を徹底解説!
あなたのお部屋探しのヒントを紹介していきます。
1. 1Kの賃貸(アパート・マンション)の家賃相場【新宿区編】
1-1. 参考にしたい1人暮らし用間取りの新宿区家賃相場
1Kの家賃相場を見る前に、1人暮らし用におすすめの間取りの新宿区・家賃相場をチェックしてみましょう。
間取り | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
ワンルーム | 10.68万円 | 6.94万円 |
1K | 9.54万円 | 7.45万円 |
1DK | 12.83万円 | 10.31万円 |
1LDK | 19.24万円 | 12.87万円 |
1-2. 1Kの新宿区・築年数別マンション家賃相場
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 10.35万円 |
築5年未満 | 10.21万円 |
築10年未満 | 9.76万円 |
築20年未満 | 8.92万円 |
築30年未満 | 8.34万円 |
1-3. 1Kの新宿区・築年数別アパート家賃相場
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 8.26万円 |
築5年未満 | 8.12万円 |
築10年未満 | 7.67万円 |
築20年未満 | 6.83万円 |
築30年未満 | 6.25万円 |
2. 新宿区で最適な1Kの部屋を見つけるためのポイント
新宿区には東京都庁をはじめとする高層ビル街と「眠らない街」といわれる歌舞伎町があるため、全国的に見ても知名度はトップクラス。
東京に来たことがない人であっても、その地名を耳にしたことがあるという人は多いはずです。
ただ実際の新宿区は「様々な顔を持つ街」と呼んだ方が街の印象としてはしっくりきます。
確かに新宿駅周辺の印象としては「高層ビルと日本一の繁華街」というイメージがピッタリですが、同じ新宿区でもコリアンタウンと呼ばれる「新大久保エリア」や江戸情緒が残る外国人観光客に人気の「神楽坂エリア」などもあります。
それだけに「住むエリアによって暮らし方も変わる」というのが新宿区の特徴です。
ではここからはさらに新宿区の魅力を深堀!あなたの理想のお部屋を見つけるヒントを紹介していきます。
3. 新宿区の住みやすさ
3-1. 交通アクセス【鉄道編】
新宿区内にはJR東日本、東京メトロ、都営地下鉄、京王電鉄、小田急電鉄、西武鉄道の路線があります。
JR東日本では山手線、中央本線、埼京線、湘南新宿ラインがあります。
新宿区内には【新宿駅】【新大久保駅】【高田馬場駅】【四ツ谷駅】【信濃町駅】【大久保駅】があります。
東京メトロには丸ノ内線、有楽町線、東西線、南北線、副都心線があります。
新宿区内には【西新宿駅】【新宿三丁目駅】【新宿御苑前駅】【四谷三丁目駅】【飯田橋駅】【落合駅】【早稲田駅】【神楽坂駅】【市ヶ谷駅】【西早稲田駅】【東新宿駅】があります。
都営地下鉄線には都営新宿線、都営大江戸線、都営荒川線があります。
新宿区内には【曙橋駅】【都庁前駅】【新宿西口駅】【若松河田駅】【牛込柳町駅】【牛込神楽坂駅】【国立競技場駅】【西新宿五城目駅】【落合南長崎駅】【早稲田停留場】【面影橋停留場】があります。
京王電鉄は京王線・京王新線があり、小田急電鉄には小田原線があります。
西武鉄道には新宿線があり、【西武新宿駅】【下落合駅】が区内にあります。
3-2. 交通アクセス【バス編】
新宿区内には都営バス、関東バス、京王バス東、西武バス、小田急バスが運営するバス路線があります。
コミュニティバスもあり「新宿WEバス」の愛称がついています。
3-3. 交通アクセス【道路編】
多くの交通網が集中しているのが新宿区の特徴です。
そのため高速道路以外にも幹線道路が多くあります。
新宿区内を通る高速道路は【首都高速4号線新宿線】【首都高速5号池袋線】【首都高速中央環状線】があります。
区内を通る主な幹線道路には【甲州街道(国道20号)】【目白通り】【新目白通り】【青梅街道】【新青梅街道】【明治通り】【山手通り】【外苑東通り】【外堀通り】【外苑西通り】【新宿通り】【大久保通り】などがあります。
3-4. 買い物(スーパー)、ショッピング
新宿駅周辺は「日本最大のショッピングエリア」で、百貨店、家電量販店、書店、駅ビルなどが集まっています。
新宿駅周辺では「私鉄の駅ビルと百貨店はセット」が基本です。
そのため京王百貨店、小田急百貨店、三越、伊勢丹など日本を代表する百貨店は全て新宿駅周辺の駅ビルにあります。
家電量販店が多いのも新宿駅周辺の特徴です。
特に老舗店であるヨドバシカメラは新宿西口が発祥地となっていて、現在も本店が新宿西口にあります。
ヨドバシカメラが規模を広げていくのをきっかけに、その周辺に家電量販店が集結。
現在も「家電を買うなら新宿」といわれるほど多くの家電量販店が新宿駅周辺に集まっています。
そのほかにもチケットショップが集中する「思い出横丁(西口大ガード)」や日本最大級の繁華街「歌舞伎町」もあります。
4. 新宿区の治安情報
新宿区は「新宿エリア」「四谷エリア」「牛込エリア」「戸塚エリア」の4つにわかれています。
それぞれのエリアによって、街の雰囲気も治安状況も違います。
4-1. 最も危険な街【新宿エリア】
東京23区内には全部で77地域あるのですが、そのなかで1、2位を争うほど犯罪発生率が高いのが新宿エリアです。
とにかく犯罪の発生率が高く、発生する事件の種類もひったくり・スリ、強盗、傷害、暴行は23区77地域中最も多いです。
そのほかにも殺人、強姦・わいせつなどの凶悪犯罪も多発する危険地帯です。
4-2. 意外と注意が必要【戸塚エリア】
戸塚エリアの特徴は「傷害系の事件が多い」ということです。
自転車盗難や空き巣などよりも強姦・わいせつや障害、暴行などの傷害系の事件発生率が高いです。
事件に巻き込まれないためにも、物件周辺の環境には十分注意しましょう。
4-3. 地域によっては注意が必要【四谷エリア】
新宿ほど危険ではありませんが、駅周辺の自転車盗難や強盗の発生率はかなり高いです。
新宿エリアほど危険ではありませんが、日頃から防犯意識をもっていないと犯罪に巻き込まれる可能性が高いエリアといえます。
4-4. 新宿なのに治安がいい!【牛込エリア】
新宿区で治安のよい場所を探すなら、牛込エリアが一番です。
犯罪発生率も23区内の平均よりも低く、自転車盗難などの心配もほとんどありません。
女性の一人暮らしでも比較的安心で来るエリアなのですが、殺人事件の発生率だけは高いので気になる物件が見つかった場合も物件周辺のチェックは忘れずに!
5. 新宿区で住みやすい街
5-1. 快適な公園ランが楽しめる街【箱根山エリア】
「都会にいても毎日の公園ランは欠かしたくない」という人におすすめなのが、緑豊かな戸山公園がある箱根山エリアです。
戸山公園は山手線内にある一番高い箱根山にある公園で、新宿区内でもジョギングコースとして有名なスポットでもあります。
四季折々の植物を見ることが出来るうえに、近くに小石川後楽園や明治公園、代々木公園など公園ランの有名スポットが集中しているのが魅力!
市民ランナーにはもちろんですが、「都内にいても自然を身近に感じられる暮らしがしたい」という人にもおすすめのエリアです。
5-2. 本に囲まれた暮らし【西早稲田】
古書店街といえば、神保町の次に名前が挙がるのが西早稲田にある「早稲田古書店街」です。
本好きであれば、毎年5月に行われる「古本掘り出し市」や10月の「青空古本祭」でこの場所を訪れたことがある人も多いはずです。
古本の魅力は「本との出会い」。
新書が並ぶ大型書店とは違い、どんな本に出会えるのかは運しだいなのが古書の魅力。
だから本を読む楽しみだけでなく、本を探すのも楽しみ方の一つですよね。
そんなステキな時間に包まれた暮らしが出来るのが西早稲田です。
西早稲田は早稲田大学があるため、昔から学生街として有名なエリアです。
それだけに学生向けの安い物件が多いのもこの街の魅力です。
特に早稲田通り沿いには未だに帳場に店主が座って店番をしているという店もあり、本だけでなく本屋そのものを楽しむことも出来ます。
5-3. ラーメン激戦区で夢のラーメン生活が実現できる街【高田馬場】
ラーメン激戦区と呼ばれる店で365日いつでもラーメンを食べ続けたいというのなら、お部屋探しは「高田馬場」にターゲットを絞りましょう!
高田馬場といえば、多くのラーメン店がひしめき合う「早稲田通り」と「明治通り」に近いということはラーメン好きであればよくわかっているはず!
ただ毎日ラーメン生活をするためには、頑張って働かないといけません!
たとえ美味いラーメンを食べるために高田馬場を選んだとしても、通勤に困るような場所だとさすがに大変です。
でもその問題もクリアしているのが高田馬場の魅力。
なにしろ池袋・新宿だけでなく東京へのアクセスも便利なのが高田馬場です。
さらに東京、池袋、新宿駅周辺もラーメン激戦区ですから、「仕事帰りにラーメン食べて帰るか!」ということもできます。
ちなみに高田馬場は学生街でもあるので、学生向けの安いアパートが多いのも魅力。
「美味いラーメンを食べるために毎日がある!」というあなたにピッタリのエリアです。
6.. 新宿区で1K賃貸を探す方法まとめ
新宿区は、超高層ビルに囲まれ日本最大の歓楽街である歌舞伎町がある街です。
でもそれだけが新宿という町が持つ表情ではありません。
自然があり、人情あふれる下町があり、そしてちょっとワイルドな刺激があります。
その一つひとつが「新宿」という町が持つ魅力。
あなたの好奇心を満足してくれる風景が新宿には必ずあります。
まずは新宿の町を歩いてみませんか?
きっとあなたをワクワクさせてくれる町に出会えるはずです。