1人暮らしに人気のある中野区で1K賃貸アパート・マンションを探すなら、やはりまずは家賃相場が気になりますよね?
でも人気のある中野区だからこそ、家賃以外にも環境や治安、交通事情などこだわりたい条件はあるはずです。
そこで今回は中野区の1K事情を徹底解説!
あなたの理想のお部屋探しのヒントを紹介していきます。
1. 1Kの賃貸(アパート・マンション)の家賃相場【中野区編】
1-1. 参考にしたい1人暮らし用間取りの中野区家賃相場
1Kの家賃相場を見る前に、1人暮らし用におすすめの間取りの中野区・家賃相場をチェックしてみましょう。
間取り | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
ワンルーム | 7.72万円 | 6.28万円 |
1K | 8.36万円 | 7.14万円 |
1DK | 10.12万円 | 8.66万円 |
1LDK | 13.40万円 | 11.78万円 |
1-2. 1Kの中野区・築年数別マンション家賃相場
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 8.91万円 |
築5年未満 | 8.81万円 |
築10年未満 | 8.51万円 |
築20年未満 | 7.93万円 |
築30年未満 | 7.53万円 |
1-3. 1Kの中野区・築年数別アパート家賃相場
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 7.69万円 |
築5年未満 | 7.59万円 |
築10年未満 | 7.29万円 |
築20年未満 | 6.71万円 |
築30年未満 | 6.31万円 |
2. 中野区で最適な1Kの部屋を見つけるためのポイント
中野区は東京23区の西部にあり、一人暮らしに人気の渋谷区・新宿区の隣にあります。
鉄道だけでなくバス路線も充実しているため、バスで渋谷駅や池袋駅にアクセスすることもできます。
また多くの芸能人・有名ミュージシャンの出身地でもある中野区には「中野のランドマーク」と呼ばれる中野サンプラザがあり、今でも多くのアーティストのライブやコンサートが行われています。
そこでここからは魅力満載の中野区の住みやすさについて徹底解説!
より詳しくあなたのお部屋探しのヒントを紹介していきます。
3. 中野区の住みやすさ
3-1. 交通アクセス【鉄道編】
中野区にはJR東日本、西武鉄道、東京メトロ、東京都交通局の鉄道路線があります。
メインとなる駅は中野駅ですが、都心エリアだけでなく区内全域に鉄道路線が広がっているので非常に交通の便は良い街です。
まずJR東日本では中央本線があり、【東中野駅】【中野駅】があります。
西武鉄道では新宿線があり【新井薬師前駅】【沼袋駅】【野方駅】【都立家政駅】【鷺ノ宮駅】があります。
東京メトロには、丸ノ内線と東西線があります。
区内には【新中野駅】【中野坂上駅】【中野富士見町駅】【中野新橋駅】【中野駅】【落合駅】があります。
東京都交通局では都営大江戸線があり、【中野坂上駅】【東中野駅】【新江古田駅】があります。
3-2. 交通アクセス【バス編】
中野区には関東バス、京王バス東、都営バス、国際興業バス、西武バスが区内全域を通る路線バスを運営しています。
3-3. 交通アクセス【道路編】
中野区は東京23区内で唯一国道が通っていないのですが、主要幹線道路が多く集まっているため交通の便は良いです。
主な幹線道路は「放射道路」と「環状道路」の2つに大きく分けられています。
放射道路の主な幹線道路は、【目白通り】【千川通り】【早稲田通り】【大久保通り】【青梅街道】【方南通り】などがあります。
環状道路の主な幹線道路は、【山手通り】【中野通り】【環七通り】【中杉通り】があります。
3-4. 買い物(スーパー)、ショッピング
中野区にはコンサート会場としても有名な「中野サンプラザ」や「なかのZERO」のほかにも、商業ランドマークがたくさんあります。
代表的なランドマークだけでも「ハーモニースクエア」「中野坂上サンブライトビル」「中野ブロードウェイ」「ユニゾンスクエア」などがあり、ショッピングスポットとして有名です。
中でも「中野ブロードウェイ」は「サブカルの聖地」といわれ、外国人観光客も多く訪れる人気観光スポットにもなっています。
4. 中野区の治安情報
中野区の治安は東京23区内では平均的な位置にあります。
メインの駅となる中野駅周辺だと、飲み屋街やパチンコ店などが多く集まる北口側は治安に不安があると感じる人も多いです。
ただ駅から少し離れると閑静な住宅街になるので、女性の一人暮らしも多いです。
中野区で発生する犯罪の多くは駅周辺に集中していますので、住宅街の中で治安の悪さを感じることはあまりありません。
ただ自転車窃盗は多いので、自転車で通勤する場合は注意してきましょう。
5. 中野区で住みやすい街
5-1. とにかく一人暮らしに便利な街【野方】
都心への利便性が良く、家賃・物価が比較的安いのが野方の魅力です。
駅の周辺にスーパー、ドラッグストア、飲食店だけでなくホームセンター、服飾店、惣菜店など生活に必要なものがすべてそろっているので買い物に困るということが一切ない街です。
新宿までなら電車で10分、中野駅や高円寺駅までであればバスで10分弱という好立地なのもおすすめポイントです。
幹線道路が近くにありますが車よりも電車の方が便利さを感じるため、ほとんどの人が電車またはバスをメインの交通手段にしています。
駅の周辺が静かな住宅街なので、治安に不安を感じることもありません。
「初めての東京暮らしを心配する親を安心させられる街」ということでいえば、野方は中野区で一番のおすすめエリアですよ。
5-2. カオスな魅力あふれる街【NBWエリア】
サブカルの聖地と呼ばれる中野ブロードウェイは、通称NBWといいます。
アニメやサブカル関連ショップなど集中するNBWですが、ショップフロアの上には住居エリアがあります。
「NBWまで徒歩0分」という超好立地な場所なので、かつては中村あゆみさんや沢田研二さん、元東京都知事の青島幸男さんも部屋を借りていました。
NBWが建てられた当時は「東洋1のビル」といわれていましたので、「中野でNBWに住む」ということは当時の憧れでありステイタスでもありました。
今でもその人気は変わらず、高級マンションであるにもかかわらず空室が出るとすぐに埋まってしまいます。
ただNBW周辺であれば物件はあります。
しかも古いアパートなどもあるので、家賃を抑えたいという人にピッタリの部兼もあります。
さらにNBWの地下1階にはNBW周辺に住む人のショッピングスポットとなっているスーパーがありますので、毎日の買い物をするだけで気分はNBW住民になれますよ。
5-3. のんびりとした都会暮らしが出来る街【新中野エリア】
新宿まで電車で5分という好立地なのに、なぜかのんびりとした雰囲気があるのが新中野エリアです。
これほど都心に近いのに犯罪発生率は低く、「平和」という言葉がぴったりの街です。
1人暮らしをする上で最低限必要になる買い物は、とりあえず駅周辺で間に合います。
ただ都会というよりも住宅街といった方がイメージにピッタリのエリアなので、駅前でも飲み屋や飲食店などの数はあまりありません。
ということは逆に言えば「のんびりとした都会暮らしが出来る」ということ!
もちろん立地条件が良いだけに、新しい賃貸物件の家賃はそこそこ高いです。
でも古いアパートも多いので、じっくりと探していけば家賃重視の人でも満足できる物件に出会えます。
新中野は「都心へのアクセスは重視したいけれど、家ではのんびり過ごしたい」という人にピッタリのエリアです。
6. 中野区で1K賃貸を探す方法まとめ
中野区は都心へのアクセスが便利なうえに、中野駅周辺を除けば全体的に治安が良い街です。
特色ある大型商業施設も多いですが、街の中には歴史ある寺院や公園などもあり都心に近くてもどこかのんびりとした雰囲気があります。
だから中野区は「初めての一人暮らしをどこで始めようかと考えている人」「今の暮らしに物足りなさを感じている人」におすすめ!
さらに中野区は物件数も多いので、じっくりと探していけば必ず理想にピッタリのお部屋が見つかりますよ。